近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
674 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1602]カードエリアの拡大 まるたまレスト 2002/3/13(水) 17:53:32
[1603]Re:カードエリアの拡大 MIYAKO[編集長] 2002/3/13(水) 21:49:08
[1619]カード使用可能表示が まるたまレスト 2002/3/22(金) 1:24:27
[1621]Re:カード使用可能表示が MIYAKO[編集長] 2002/3/23(土) 0:35:49
[1622]記念Jスルーカードも MIYAKO[編集長] 2002/3/23(土) 9:10:35
[1625]Re:記念Jスルーカードも 500系こだま 2002/3/24(日) 23:03:54
[1623]新デザインバスカード? いずみ 2002/3/24(日) 11:24:21
[1624]Re:新デザインバスカード? まるたまレスト 2002/3/24(日) 21:37:31

[1602]カードエリアの拡大
 まるたまレスト  - 2002/3/13(水) 17:53:32 -

引用なし
パスワード
   3月21日からのカードエリアの拡大は、とりあえず稲田と枚岡営業所管内に限られるようですね。
ただ、スルKAN以外にJスルーも使えるようになるので、個人的には、便利になります。

ただ、稲田の春宮線と布施の徳庵線が重複している小阪駅前−御厨橋かんでは、乗るバスにより、カードが使えないこともでてきますね。
まあ、それで文句いう人は、いないと思いますが…。

萱島線のリエッセですが、荒本駅前−萱島間に限られているようですので、念のため。

[1603]Re:カードエリアの拡大
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/3/13(水) 21:49:08 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
>3月21日からのカードエリアの拡大は、とりあえず稲田と枚岡営業所管内に限られるようですね。
>ただ、スルKAN以外にJスルーも使えるようになるので、個人的には、便利になります。
まあ、ようやく近鉄沿線の近鉄バスでもカードが使えるようになったな、よしよしという気分ですね。
Jスルー対応は、もちろんエライ!茨木地区もいずれ対応することになるでしょう。
#紙の回数券は、他のエリアで消化できそうです(^^;

[1619]カード使用可能表示が
 まるたまレスト  - 2002/3/22(金) 1:24:27 -

引用なし
パスワード
   稲田、枚岡の『「スルKAN」「Jスルー」が使えます』ステッカーが、正面行先表示の横に貼られていますが、あんな目立つところに貼っているバスって、他社にありましたっけ?

私は、JR住道−岩田町5を往復しましたが、他に数人、どうみてもバスファンに見えない人がスルKANカードかJスルーカードを使ってました。

[1621]Re:カード使用可能表示が
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/3/23(土) 0:35:49 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
>・・・あんな目立つところに貼っているバスって、他社にありましたっけ?
いやあないんでは?他の会社はちょっと消極的な感じ(?)もします。目立って結構では・・・

>私は、JR住道−岩田町5を往復しましたが、他に数人、どうみてもバスファンに見えない人がスルKANカードかJスルーカードを使ってました。
使えるようになったのですから、使ってみようという興味もあるのかも・・・でもバスを比較的多く使う人はバスカードに移行するのでしょうね。

[1622]記念Jスルーカードも
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/3/23(土) 9:10:35 -

引用なし
パスワード
   メールでの情報をお伝えします。
近鉄バスのJスルー加盟を記念した、Jスルーカードが21日から、四条畷・住道・鴻池新田の各駅で発売されているとのことです。
図柄は、左に近鉄バス(ブルリシティ)、右にJR207系というものです。1枚1000円で発売しております。

[1623]新デザインバスカード?
 いずみ  - 2002/3/24(日) 11:24:21 -

引用なし
パスワード
    先日、梅田停留所で見たのですが、近鉄バスカード(回数カード)発売額4000円(4650円分使用可能)で図柄が、左にツインクル号、写真が何故か7101(これは福島便使用ですね)右に、カジュアル・ツインクル号2102の写真がのっています。カジュアルデビューで登場した新デザインでしょうか?

近鉄バスデザインのJスルーも販売ですか。購入ですね(汗)

バス車両デザインのカードをシリーズ化すれば意外と売れるのでは・・・ 

それでは・・・

[1624]Re:新デザインバスカード?
 まるたまレスト  - 2002/3/24(日) 21:37:31 -

引用なし
パスワード
   ●いずみさん >
> 先日、梅田停留所で見たのですが、近鉄バスカード(回数カード)発売額4000円(4650円分使用可能)で図柄が、左にツインクル号、写真が何故か7101(これは福島便使用ですね)右に、カジュアル・ツインクル号2102の写真がのっています。カジュアルデビューで登場した新デザインでしょうか?
2000円のは、Jスルーカードと同じ6124号の写真ですね。

>近鉄バスデザインのJスルーも販売ですか。購入ですね(汗)
JR住道駅には、電車の共通化時と同じように、近鉄バスとJR207系の写真の入ったミニポスターも貼ってありました。

バスカードもスルKANやJスルーカードのように、バスの車番が印字されればいいのに…(^^)

[1625]Re:記念Jスルーカードも
 500系こだま  - 2002/3/24(日) 23:03:54 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
>近鉄バスのJスルー加盟を記念した、Jスルーカードが21日から、四条畷・住道・鴻池新田の各駅で発売されているとのことです。
>図柄は、左に近鉄バス(ブルリシティ)、右にJR207系というものです。1枚1000円で発売しております。
 記念カードとしては、伊丹市バス加入記念と同じような感じですね。電車が207系というのが違う点です。
 近鉄電車の方では発売しないのでしょうか? スルKANカードを含め気になります。阪神のような感じで出せばPRできるのにと思います。

 逆に、阪急から各バス会社との2ショットでラガールカードでも発売すれば面白いと思う500系こだまでした。

674 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381990
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved