近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
669 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1590]向島の待機用建物解体 木祖急 2002/3/4(月) 22:51:43
[1591]Re:向島の待機用建物解体 MIYAKO[編集長] 2002/3/5(火) 22:53:02
[1596]Re:向島の待機用建物解体 木祖急 2002/3/11(月) 22:20:20
[1597]Re:向島の待機用建物解体 MIYAKO[編集長] 2002/3/11(月) 23:23:01
[1632]向島地区車内放送、ポール更新 木祖急 2002/3/29(金) 0:27:16
[1635]Re:向島地区車内放送、ポール更新 MIYAKO[編集長] 2002/4/1(月) 22:06:40

[1590]向島の待機用建物解体
 木祖急  - 2002/3/4(月) 22:51:43 -

引用なし
パスワード
   数日前から仮設の建物が設置されてましたが、今朝敷地内に重機車両が用意されいるのを目撃しました。
先程の帰宅時には既存の乗務員待機用建物はすでになく、更地と化してました。設置から二十余年、老朽化による建替えでしょうかね。

[1591]Re:向島の待機用建物解体
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/3/5(火) 22:53:02 -

引用なし
パスワード
   ●木祖急さん >
>既存の乗務員待機用建物はすでになく、更地と化してました。設置から二十余年、老朽化による建替えでしょうかね。
どうもです。
京都営業所管内に関しても何らかの動きがあるようで、そのための工事ではないかと推測されます。

[1596]Re:向島の待機用建物解体
 木祖急  - 2002/3/11(月) 22:20:20 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> 京都営業所管内に関しても何らかの動きがあるようで、

車庫入口に工事内容の掲示板が設置されました。
工事業者名は省略して、名称が(仮称)向島車庫改築工事 で、工事注文者が近鉄観光バス社長名が表記されてました。

今回の工事の発注者が近鉄バスではなく近鉄観光バスとはどういうことなんでしょう。気になるところです。
また、現在工事の進捗は基礎部分をしているよう(周囲をブルーシートで囲み見えない)ですが、以前の建物は建物の基礎がない、或いはコンクリートブロック1段積み程度の簡易プレハブでしたのでこれよりはやや大きい建物ができるのではと推測しております。

[1597]Re:向島の待機用建物解体
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/3/11(月) 23:23:01 -

引用なし
パスワード
   ●木祖急さん >
>車庫入口に工事内容の掲示板が設置されました。
>工事業者名は省略して、名称が(仮称)向島車庫改築工事 で、工事注文者が近鉄観光バス社長名が表記されてました。
まあ、観光バス社長も兼任なので、どっちでもよさそうですが(汗)。
でも、向島はどうなるんでしょうね。

あと、桃山線はGW以降は土曜日の運行もなくなるということのようです。もはやこの路線も風前の灯火になりつつあります。
遊園地はどこも苦しいですからね・・・

[1632]向島地区車内放送、ポール更新
 木祖急  - 2002/3/29(金) 0:27:16 -

引用なし
パスワード
   向島団地線を運行している車両で車内放送テープが更新されました。ここ数日、どのバスも変わってましたので多分すべての車両で更新されたと思われます。バス停間隔が短いこの線で、従来方式ではバス停で乗車客がいなくて通過した時、乗車案内のテープを送って次の停留所名の案内が流れる(皆さんご存知ですよね。)という具合でしたので案内が流れている最中に(ひどい時には流れるまでに)次の停留所についてしまう状態でしたが、そんなイライラも解消され(イライラは私だけ?)大変気持ちよく(これも気持ちいいのは私だけ?)乗れ、いよいよ京都にもと思っておったところ更に、木製ポールも(すべてのポールの確認はできてないが)多分すべて新タイプへ取替えが行なわれたもようです。
 建築中の車庫内建物も2階建てのようですし、床面積としては従来の2倍となることからこの地区編集長のおっしゃるとおり(このことではないかもしれないけれど)次々と動きがありました。

[1635]Re:向島地区車内放送、ポール更新
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/4/1(月) 22:06:40 -

引用なし
パスワード
   ●木祖急さん >
> 向島団地線を運行している車両で車内放送テープが更新されました。
テープというか、音声合成でしょうね。バス停も順次取替えになっているようですね。八尾線のバスロケ化で他の停留所に転用されるものもあるのではないかと思われます。
>  建築中の車庫内建物も2階建てのようですし、床面積としては従来の2倍となることからこの地区編集長のおっしゃるとおり(このことではないかもしれないけれど)次々と動きがありました。
いやあ、なかなかすごいことになりそうですよ(謎)

669 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved