近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
654 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1666]本日のツインクル MIYAKO[編集長] 2002/5/3(金) 23:49:13
[1674]Re:本日のツインクル ゆ−ちゃん 2002/5/25(土) 23:53:58
[1675]Re:本日のツインクル MIYAKO[編集長] 2002/5/26(日) 1:06:39
[1676]レスありがとうございました。 ゆ−ちゃん 2003/2/19(水) 22:51:50
[1677]Re:レスありがとうございました。 500系こだま 2002/5/26(日) 2:00:50
[1678]またまたレスありがとうございました。 ゆ−ちゃん 2002/5/26(日) 2:25:46
[1680]Re:レスありがとうございました。 まる 2002/5/26(日) 14:50:20
[1682]相席はやっております-_-; MIYAKO[編集長] 2002/5/26(日) 23:52:28
[1684]Re:相席はやっております-_-; ゆ−ちゃん 2002/5/27(月) 0:04:56
[1690]Re:相席はやっております-_-; MIYAKO[編集長] 2002/5/28(火) 1:58:33
[1691]Re:相席はやっております-_-; ゆ−ちゃん 2002/5/28(火) 17:44:55
[1686]Re:相席はやっております-_-; 500系こだま 2002/5/27(月) 23:56:45
[1699]Re:相席はやっております-_-; MIYAKO[編集長] 2002/6/1(土) 23:33:31
[1701]こんな近鉄高速バスもいいですね 500系こだま 2002/6/2(日) 23:25:49

[1666]本日のツインクル
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/5/3(金) 23:49:13 -

引用なし
パスワード
   たまに出るネタです。
今日は、両方向とも5台運行でありました。

新宿発近鉄バスは
1)7751
2)2975「スイートピー」
3)2866「すみれ」
4)2971「パンジー」
5)2978「ダリア」
でした。1)以外は観光バスのセレガGJであります。
カジュアルは確認していませんが、こちらも2台運行でしたので、あわせて7台の運行となったわけです。すげー。
新宿では入りきらないという理由で、先に3号車までを出してから4・5号車を出すという苦肉の策までやってのけておりました。

[1674]Re:本日のツインクル
 ゆ−ちゃん  - 2002/5/25(土) 23:53:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ゆーちゃんです。
今度、日本半周(福岡→東京→大阪→岡山→福岡)でツインクルを利用する予定です。
いくつか疑問に思ったことがあるので、知っている方がおられたら答えて頂ければと思います。

> 新宿発近鉄バスは
(中略)
> でした。1)以外は観光バスのセレガGJであります。

・第1便以外は観光用、つまりカジュアル・ツインクルと同じような仕様なのでしょうか?
・どうしても第1便に乗りたければ、早く予約すればよいということでしょうか?
・最後に、ツインクルの2階建てとハイデッカー(近鉄)とハイデッカー(西東京)のシートや設備は差がありますか?

長々とすみません。よろしくお願いします。

[1675]Re:本日のツインクル
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/5/26(日) 1:06:39 -

引用なし
パスワード
   ●ゆ−ちゃんさん >
> はじめまして。ゆーちゃんです。
> 今度、日本半周(福岡→東京→大阪→岡山→福岡)でツインクルを利用する予定です。
なるほど。岡山とは???

> ・第1便以外は観光用、つまりカジュアル・ツインクルと同じような仕様なのでしょうか?
近鉄車の場合、多くは1号車のみが専用車になりますが、多少余裕があれば2号車でも専用車になります。その場合はセレガが来るでしょうから、1号車よりもいいかもしれませんよ(それで得をしたワタシです)。
西東京バスは、2号車までは結構専用車を出してきます。

> ・どうしても第1便に乗りたければ、早く予約すればよいということでしょうか?
まあ、ありていにいえばそうなんですが、キャンセルもあるのでその時次第です。なお、近鉄バスの1階席は近鉄バスセンターでのみ予約を扱いますので、そちらにお問い合わせください。

> ・最後に、ツインクルの2階建てとハイデッカー(近鉄)とハイデッカー(西東京)のシートや設備は差がありますか?
専用車の座席そのものですが、大差はありません。ただ、座席の位置の関係で当たり外れというのがあります。具体例は避けますが、それはその時の運ですね。まあ、2階建て車は天井が低いのでその点は注意してください。
設備ですが、西東京バスの古い車には洗面所があります。近鉄バスにはありませんが、朝になれば運転士さんがおしぼりを配ってくれます。近鉄電車の特急ではもうなくなってしまいましたが、バスでは続いて欲しいですね。

[1676]レスありがとうございました。
 ゆ−ちゃん  - 2003/2/19(水) 22:51:50 -

引用なし
パスワード
   元投稿日時 2002/05/26(Sun) 01:34:44

●MIYAKO[編集長]さん >
> なるほど。岡山とは???
東京は観光で、大阪と岡山は知人に会いに行きます。
貧乏旅行なので、大阪→岡山と岡山→福岡は18切符を利用します。

>> ・第1便以外は観光用、つまりカジュアル・ツインクルと同じような仕様なのでしょうか?
> 近鉄車の場合、多くは1号車のみが専用車になりますが、多少余裕があれば2号車でも専用車になります。その場合はセレガが来るでしょうから、1号車よりもいいかもしれませんよ(それで得をしたワタシです)。
近鉄バスについてまだよく知らないので、もう少し質問をさせてください。
このHPの車両篇を見ると「セレガ」には1列3シートと4シートがあるようですが、ここで言う「セレガ」は3シートのタイプですか?

> 西東京バスは、2号車までは結構専用車を出してきます。
このHPの路線篇を見ると専用車以外は「観光車」で若干値段が安いようですが、この「観光車」とカジュアルはどこが違うのでしょうか?カジュアルの方がさらに安いですよね??

> まあ、ありていにいえばそうなんですが、キャンセルもあるのでその時次第です。なお、近鉄バスの1階席は近鉄バスセンターでのみ予約を扱いますので、そちらにお問い合わせください。
なるほど〜。分かりました。

> 専用車の座席そのものですが、大差はありません。ただ、座席の位置の関係で当たり外れというのがあります。具体例は避けますが、それはその時の運ですね。まあ、2階建て車は天井が低いのでその点は注意してください。
別の場所で近鉄は東京〜大阪線の中で飛び抜けていいと聞いたので、西東京との格差があるのか心配でしたが、大差ないのようで安心しました。
あとは、運次第ですね。
背が低いので、天井の問題は大丈夫です。(苦笑)

[1677]Re:レスありがとうございました。
 500系こだま  - 2002/5/26(日) 2:00:50 -

引用なし
パスワード
   > 近鉄バスについてまだよく知らないので、もう少し質問をさせてください。
> このHPの路線篇を見ると専用車以外は「観光車」で若干値段が安いようですが、この「観光車」とカジュアルはどこが違うのでしょうか?カジュアルの方がさらに安いですよね??

 「観光車」の場合は、あくまでも専用車の代用なので4列シートでも原則として相席(つまり隣り合わせることがない)がないのに対して、カジュアルの場合は最初から4列をフルに使用することが違う点です。

> 別の場所で近鉄は東京〜大阪線の中で飛び抜けていいと聞いたので、西東京との格差があるのか心配でしたが、大差ないのようで安心しました。

 他社にない点(東京−大阪間で)としては、おしぼりを配る他に、冷たい飲物が車内サービス(セルフですが)としてある点ではないかと思います。これは案外他社にはないサービスなので、「飛び抜けていい」というのはこれらの事を指しているのではないかと思います。

 新宿−大阪間に「ニュードリーム」号があるのだから、福岡−大阪市内南部(あべの・上本町・OCATなど)に「ニュームーンライト」号(もちろん近鉄バス・西鉄で運行)があってもおかしくないと思う500系こだまでした。

[1678]またまたレスありがとうございました。
 ゆ−ちゃん  - 2002/5/26(日) 2:25:46 -

引用なし
パスワード
   ●500系こだまさん >
>  「観光車」の場合は、あくまでも専用車の代用なので4列シートでも原則として相席(つまり隣り合わせることがない)がないのに対して、カジュアルの場合は最初から4列をフルに使用することが違う点です。
「観光車」の場合は、リクライニングが浅い代わりに、若干安くて横2席使うことが出来て横幅がとてつもなく広いわけですね。

>  他社にない点(東京−大阪間で)としては、おしぼりを配る他に、冷たい飲物が車内サービス(セルフですが)としてある点ではないかと思います。これは案外他社にはないサービスなので、「飛び抜けていい」というのはこれらの事を指しているのではないかと思います。
冷たい飲み物は、とても助かりますね。
特に自分はコーヒーを飲めないので。

[1680]Re:レスありがとうございました。
 まる WEB  - 2002/5/26(日) 14:50:20 -

引用なし
パスワード
   ●500系こだまさん >
>  「観光車」の場合は、あくまでも専用車の代用なので4列シートでも原則として
> 相席(つまり隣り合わせることがない)がないのに対して

 てっきり、相席になるとばかり思っていました。これなら、隣の人に気兼ねすることなく眠ることができます。これは、他社でも概ね同じなのでしょうか?

[1682]相席はやっております-_-;
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/5/26(日) 23:52:28 -

引用なし
パスワード
   >  てっきり、相席になるとばかり思っていました。これなら、隣の人に気兼ねすることなく眠ることができます。
実は、相席は行っております。ですからだいたいカジュアルと同じような感じになります。
ただ、カジュアルはトイレ付きなのに対し、観光車はトイレ付きではありませんので、そういう点では損であります。
なお、通常便で観光車だと安いのは、カジュアルが激安なのでそれとの格差をなくすためでしょう。一応、新宿特急線にはSHD車を使いますので、それで埋め合わせしたとお考え下さいm(_ _)m

[1684]Re:相席はやっております-_-;
 ゆ−ちゃん  - 2002/5/27(月) 0:04:56 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> 実は、相席は行っております。ですからだいたいカジュアルと同じような感じになります。
> ただ、カジュアルはトイレ付きなのに対し、観光車はトイレ付きではありませんので、そういう点では損であります。
> なお、通常便で観光車だと安いのは、カジュアルが激安なのでそれとの格差をなくすためでしょう。一応、新宿特急線にはSHD車を使いますので、それで埋め合わせしたとお考え下さいm(_ _)m
そうなると、通常便の観光車は、トイレがなくカジュアルより悪いのに、6890円対4800円と割高なのですか??
それって、凄く損ですよね。運航時間が短い以外メリットがないわけですね。
それと、「SHD車」とは、何ですか??

[1686]Re:相席はやっております-_-;
 500系こだま  - 2002/5/27(月) 23:56:45 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> 実は、相席は行っております。ですからだいたいカジュアルと同じような感じになります。

 実は以前(自動車局時代です)、友人が観光車に何度か(首都圏・九州便のいずれも)乗車した際に、上本町バスセンターに見送った際の係員の人の言葉だったのでカキコしましたが、分社化してからは変更された(観光バスの代用など)のでしょうか? 幸い私自身は観光車に乗ったことがないので、そういう意味ではラッキーだったのでしょうね。

 「カジュアルツインクル」に対して「ゴージャスツインクル」(フルフラットシート採用など)があったらスゴイなと思う500系こだまでした。

[1690]Re:相席はやっております-_-;
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/5/28(火) 1:58:33 -

引用なし
パスワード
   ●ゆ−ちゃんさん >
> そうなると、通常便の観光車は、トイレがなくカジュアルより悪いのに、6890円対4800円と割高なのですか??
確か、通常便観光車には毛布は付いていたはずです。あと運転士が2人という点・・・(カジュアルは通常便とあわせて2台3人乗務という形式です)

> それと、「SHD車」とは、何ですか??
専用車のうち、2階建てでないタイプの、背の高い車両です。昔は見た目(前面窓が上下2枚に分かれている)で「2階だけバス」なんて呼ばれていたこともあります。
高速バスに使う場合のSHD車は前面窓が1枚だけのタイプが主力で、上下2枚に分かれているのは観光バスに多いタイプです。

*カジュアル便にも毛布は付いています。(2003/2/19追記)

[1691]Re:相席はやっております-_-;
 ゆ−ちゃん  - 2002/5/28(火) 17:44:55 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> 確か、通常便観光車には毛布は付いていたはずです。あと運転士が2人という点・・・(カジュアルは通常便とあわせて2台3人乗務という形式です)
時間+毛布+運転士でも、割に合わないですね。(w
早く予約すれば、1号車の専用車に乗れますよね??
利用するのは、春休みの初め頃ですが。

>> それと、「SHD車」とは、何ですか??
> 専用車のうち、2階建てでないタイプの、背の高い車両です。昔は見た目(前面窓が上下2枚に分かれている)で「2階だけバス」なんて呼ばれていたこともあります。
> 高速バスに使う場合のSHD車は前面窓が1枚だけのタイプが主力で、上下2枚に分かれているのは観光バスに多いタイプです。
なるほど。
どうも、ありがとうございました。

[1699]Re:相席はやっております-_-;
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/6/1(土) 23:33:31 -

引用なし
パスワード
   ●500系こだまさん >
>  「カジュアルツインクル」に対して「ゴージャスツインクル」(フルフラットシート採用など)があったらスゴイなと思う500系こだまでした。
それに近いのが、弘南バスが運行している品川〜弘前のノクターン号に1台ありますね。近鉄バスだとたとえば2階建て車の一部の席をそのようにするといった感じになるでしょうか。
ノクターン号も昼行便が出来ます。ツインクルでも十分考えられそうな気がします。

[1701]こんな近鉄高速バスもいいですね
 500系こだま  - 2002/6/2(日) 23:25:49 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> それに近いのが、弘南バスが運行している品川〜弘前のノクターン号に1台ありますね。近鉄バスだとたとえば2階建て車の一部の席をそのようにするといった感じになるでしょうか。

 弘南バスの場合は確か前方の座席がスーパーシートだったハズですが、ツインクルの場合は例えば1階席をスーパーシートに充当すれば良いのではと思います。

> ノクターン号も昼行便が出来ます。ツインクルでも十分考えられそうな気がします。

 中央道(正式には名神高速も中央道の一部です)を走るのだから、名称は「中央フリーウェイ」で決まりですね。この際「日本の高速道路はフリーウェイではない」というヤボな突っ込みは無視して構わないと思います。

 車内限定販売(もちろんSAでの停車中ですが)でユーミンの同じ曲名のCDでも発売すれば面白いと勝手に思う500系こだまでした。

654 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved