近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
644 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1723]鉄道ジャーナルとバスラマを買おう MIYAKO[編集長] 2002/6/25(火) 2:44:58
[1724]Re:鉄道ジャーナルとバスラマを買おう MIYAKO[編集長] 2002/6/27(木) 0:15:38
[1743]Re:鉄道ジャーナルとバスラマを買おう s.takenaka 2002/7/11(木) 1:08:39
[1725]私が買ったのは・・・ ダブルクラッチ 2002/6/29(土) 0:32:13
[1726]Re:私が買ったのは・・・ MIYAKO[編集長] 2002/6/29(土) 2:02:32
[1727]私も買いました MIYAKO[編集長] 2002/6/29(土) 19:46:13
[1728]スペースウィング なかむら 2002/6/29(土) 0:32:13
[1729]Re:スペースウィング MIYAKO[編集長] 2002/7/2(火) 22:45:19

[1723]鉄道ジャーナルとバスラマを買おう
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/6/25(火) 2:44:58 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、最新号どちらも近鉄バスのネタがあります。
買いましょう。立ち読みはダメダメ。

[1724]Re:鉄道ジャーナルとバスラマを買おう
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/6/27(木) 0:15:38 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
というわけで、この2冊に関する感想等をば、書いていただければ幸いですが、まずは私より・・・

鉄道ジャーナルでは、名古屋のガイドウェイバスがメインでしたが、考えてみてもやはり、運賃の高さ(ガイドウェイ部分+一般路線バス部分)が低迷に繋がっているようにも思います。
基幹バスという先例もあったのですし、もう少しやりようがあったかなあという気がします(同様に愛知万博までに開通予定のHSSTも)。ガイドウェイバスだとしても、たとえば都心内への直通ができないのもあるなあと。

さて、近鉄バス関係では夜行バスに記事が掲載されていました。
富士重工のバス・鉄道事業からの撤退は、ある意味しかたないのかなと感じています。アルカディア山交車at八尾が掲載されていましたが、山交車はモバイルPC接続用コンセントがついているのだそうです。でも、一番夜行には不向きな設計の富士重工車を入れるあたりは理解に苦しみます。

さて、バスラマのほうの記事から。
JRバス関東の東名〜名神高速線、いわばドリーム&昼特急の記事でありますが、これをこうやって見てみるとコスト意識の現れが随所に出ていますね。個人的には高速車の種類があまりにも増えすぎていて、それは試行錯誤の結果かもしれないのですが、あまり感心しないなあと感じています(その昔は単純すぎましたが)。
一方、近鉄バスは単純明快、セレガRで低価格化を図ったとわかりやすいですね。あ、8205号車の電話番号の間違いは直ってますね。2号車の運行ですが、現時点で専用車がないので、運転士さんの休憩が問題のように感じます。
JRバスとの「競争」という考え方については、はっきり言って便数・台数とも大きな開きがありますし、ターミナルも異なるということで比較するには値しないのではないかと思います。

日野ポンチョに関しては、八尾に近時導入?のようですので、その時にでもまた感想でも述べようかと思いますが、「割り切り」という点で非常に評価はできます。けだし、思ってみればこういうシャーシというか小型車って、日野+トヨタで自社開発しては?と感じます。宅急便のクイックデリバリーはトヨタ製ですが、これがポンチョのような車に応用できないかとも思います。一方で、このボディがリエッセのものを流用しているというのも驚きでした。あとはもう少し安いといいという記事の意見は賛同できます。純国産化ができれば可能ではと感じます。

[1725]私が買ったのは・・・
 ダブルクラッチ  - 2002/6/29(土) 0:32:13 -

引用なし
パスワード
   こん**は、ダブルクラッチです。

MIYAKOさんの書き込みを見て、大阪梅田の某書店へ向かったのですが
ようやく2002年夏号の高速バス時刻表が平積みされていましたので、
ジャーナルとバスラマはぱらっと見ただけで
高速バス時刻表を手にとってそそくさと退散してしまいました(汗)

さて表紙は嬉しい事に近鉄高速バスがずらっと並んでいます。
手前から7120・2054・2060・2652・2854号車、
さらに奥にはパルケカラーとセレガRの車両が見えます。
新車両ガイドにも8205号車の他に、常磐交通さんのスパクルや
山交バスさんのスペースウィングが紹介されています。
ちなみに山交さんのスペースウィングはジャーナルと同じように珍しい車両であるとの紹介でした。
ちなみに他社夜行便の車両としては、三重交通さんのいが号にも4列シートながら
新型スペースウィングが投入されていたように記憶しています(マイナーなんで話題にならない?)

そのあと西日本JRバスの大阪駅桜橋口チケットセンターを訪れたところ
夏季恒例となりました名阪近鉄の伊吹山行きバス案内パンフを発見しました。
7月1日〜8月末までと、9月の土・日・祝日運転で
時間も例年通り
大阪駅桜橋口8:10→伊吹山山頂11:00
伊吹山山頂15:00→大阪駅桜橋口18:00
となっておりました。

[1726]Re:私が買ったのは・・・
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/6/29(土) 2:02:32 -

引用なし
パスワード
   ●ダブルクラッチさん >
>MIYAKOさんの書き込みを見て、大阪梅田の某書店へ向かったのですが
>ようやく2002年夏号の高速バス時刻表が平積みされていましたので、
>ジャーナルとバスラマはぱらっと見ただけで
>高速バス時刻表を手にとってそそくさと退散してしまいました(汗)
こら〜(汗)。でも高速バス時刻表が出たのね。わらしも買わねば(^^

>ちなみに他社夜行便の車両としては、三重交通さんのいが号にも4列シートながら
>新型スペースウィングが投入されていたように記憶しています(マイナーなんで話題にならない?)
スペースウィングなら西武バスでしょう。既に台数を増やしております。でも4列シート車は夜行ではつらいですね。やっぱ横が気になりますので・・・でも西武バスの車は高級観光バスにはいいかも(なんじゃそら)。
ちなみに三重交通の当該車は車体は富士重工ですが、足はいすゞなのです。三交は富士のいすゞが多いですね。

>夏季恒例となりました名阪近鉄の伊吹山行きバス案内パンフを発見しました。
まあ、これは毎回おなじみですね。名神高速線の96年減便時に登場して以来続いていますが、大阪発の名神高速線は便数も少ないので今回は影響なかったみたいですね。
そういや、名神関ヶ原のバス停は今回の変更で急行がなくなったせいで廃止になってしまったのでしたね。あらら。

[1727]私も買いました
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/6/29(土) 19:46:13 -

引用なし
パスワード
   で、私も買ってきましたよ〜。
そうですね。7102号車を左に右斜め奥へ向かって各車両が並んでおります。まあ、2054号車と2060号車は2号車として、でしょうね。昼間なのにライト点灯だったりも・・・

新車ガイドは以前の号よりも簡素になってしまった感じですが、まあなんといいますか色々な車がありますね〜。
夜行でもJR東北はワンマン化でハイデッカーへ変更していますし、常磐交通の「シーガル」車は思ったよりもきれいに仕上がっているのにも好感が持てたり(山梨交通のほうは改造車然としていましたからね)・・・路線車ベースの高速車なんてのもありましたね。近距離ならいいかもしれませんが、あまり安っぽいのもいやですね^_^;)
ちなみにJRバスの場合は、エアロキングでも1階席が前後3列になっているようですが、居住性はどうなんでしょうね。近鉄仕様(前後2列)を見た限りでは、あれで3列だと厳しそうな感じもあるのですが・・・。
でも、高速バスは今後もいろいろ増えそうですから、注目していきたいですね。

[1728]スペースウィング
 なかむら WEB  - 2002/6/29(土) 0:32:13 -

引用なし
パスワード
   ども、ご無沙汰です。新型スペースウィングですが、
志摩にも来ていたりします。
3列シート車(社番は1187、練馬200か467?)で
3列高速車ではレア物だそうです。
三交にもFHIのいすゞ車が何故か1台伊賀営業所にいます
が、増車の予定は無いそうです。
(いすゞ+FHI夜行仕様はコレだけ?)

スペイン村もいつの間にか2台持っていたセレガのうち、1
台(小豆色にクリームのラインの入った地味な色)を売却し
たったそうです。現在、関係者の駅−職場送迎には「ホテル志
摩スペイン村」と書かれた車を使っています。
いすゞLRも持っていますが、同様のペイントが施されていて
送迎にも使っています。

[1729]Re:スペースウィング
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/7/2(火) 22:45:19 -

引用なし
パスワード
   ●なかむらさん >
どうもです。
> 志摩にも来ていたりします。
> 3列シート車(社番は1187、練馬200か467?)
ああ、西武バスですね。1468号車の代替で入ったのかと思います。
西武の夜行3列車というと、南紀線に入った屋根の低い先代のスペースウィングも特徴的な車でした。大阪線にも使われていますが、いずれ西工になるのでしょうね。ただ、SD-IIは車高が大きいので、南紀線には少し背の低いSD-Iが来ることになりそうです。居住性の改善にはなりそうですが、耐用年数は・・・(汗)

[1743]Re:鉄道ジャーナルとバスラマを買おう
 s.takenaka WEB  - 2002/7/11(木) 1:08:39 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
大垣は大雨でしたが我が家は特に何もありませんでした。
今回水に浸かったあたりですが、土地が低く過去何度も出水が有りました。
2つの川の合流地点の内側など土地が低く水が溜まりやすいようです。
大垣市の荒崎地区の場合は少し話が異なり、大昔はあの辺り遊水池で、今でもその名残で堤防が低くなっています。(ちょうど出身高校の反対側)堤防の高さを上げろと言う議論が大雨の度に起きますが・・・・

> というわけで、この2冊に関する感想等をば、書いていただければ幸いですが、まずは私より・・・
> 鉄道ジャーナルでは、名古屋のガイドウェイバスがメインでしたが、考えてみてもやはり、運賃の高さ(ガイドウェイ部分+一般路線バス部分)が低迷に繋がっているようにも思います。
> 基幹バスという先例もあったのですし、もう少しやりようがあったかなあという気がします(同様に愛知万博までに開通予定のHSSTも)。ガイドウェイバスだとしても、たとえば都心内への直通ができないのもあるなあと。

ガイドウェイバスについては専門分野なので色々と有りますが、まずは本数過剰でしょうね。名鉄バス毎時2本(大曽根−高蔵寺駅北口間)とJRバス毎時1本(名古屋駅−瀬戸追分間)でした。それが一気に毎時6本になり需要増加を考慮しても日中は輸送力が過剰でした。(今回の改正で多少減便された)
なお志段味地区へは、以前はあの辺り名鉄バスとJRバスのエリアで、市バスは乗り入れていませんでした。

それと運賃問題ですが、実を言うと地上を走っていたバスから余り変化は無いんです。
以前の名鉄バス志段味線およびJR東海バス瀬戸西線は小幡緑地以北が市外扱いで、対キロ制区間でした。それが高架区間は区間運賃制、平地区間は中志段味までは均一、中志段味以東が市外扱いとなったわけですが、名鉄バス志段味線時代に高蔵寺駅から大曽根まで乗り通したとき運賃は680円でした。それがガイドウェイバス移行後は620円となりました。運賃については地上時代と大差が無いようです。(高蔵寺側のルート変更もあり)
まあこれは瀬戸赤津行きの基幹バス(名鉄バス)も似たような物ですが。

都心への直通ですが、名鉄バス志段味線は97年以前は大曽根から名鉄バスセンターに乗り入れていました。しかし都心部分は利用率が低く廃止となりました。大曽根止まりとなったのはこの影響もあったのかもしれません。なお現在は経由しない瀬戸線の小幡駅での乗り換えも多かったようです。

結局の所志段味地区の開発の遅れでしょうね。(中志段味地区の区画整理の計画とバスターミナル計画もあるようです)
あとはカードの共通化でしょうか。こちらは名古屋市と名鉄バスの共通化の話が始まっていますので、ガイドウェイバスも期待できると思います。

それでは

644 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved