近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
641 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1753]明光バス 高速路線スタート ダブルクラッチ 2002/7/19(金) 10:42:00
[1754]Re:明光バス 高速路線スタート MIYAKO[編集長] 2002/7/20(土) 0:56:22
[1755]Re:明光バス 高速路線スタート たまき 2002/7/20(土) 13:10:36

[1753]明光バス 高速路線スタート
 ダブルクラッチ  - 2002/7/19(金) 10:42:00 -

引用なし
パスワード
   18日から近鉄グループの明光バスが白浜温泉〜大阪の高速バスの運行を開始しました。
1日3往復で、西日本JRバスの大阪駅桜橋口に乗り入れますが
今のところ3往復全て明光バスの運行となっています。

詳しい時刻・停留所などは下記の明光バスHPを参照していただく事にしまして、
実はこの路線に使用されている車両が元近鉄バスの8913(ふくがみ)・8914(かすが)号車であります。
塗装は変更されているものの、スイングドアのガラスには愛称名が残っております。
ふくがみは、和歌山か・135
かすがは、和歌山か・108のナンバーをつけています。

近鉄バスでは経年車ながら、びんごライナーとして活躍していました同車ですが
もうしばらくの間高速道路を疾走する人生(?)が続くようです。

#管理人さんの私信どおりの抜擢と相成りました。

参考URL:http://www.aikis.or.jp/~meikobus/

[1754]Re:明光バス 高速路線スタート
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/7/20(土) 0:56:22 -

引用なし
パスワード
   ●ダブルクラッチさん >
>18日から近鉄グループの明光バスが白浜温泉〜大阪の高速バスの運行を開始しました。
>1日3往復で、西日本JRバスの大阪駅桜橋口に乗り入れますが
>今のところ3往復全て明光バスの運行となっています。
恐らく、春まで運転されていた西Jの「ルナメール」の代替の色合いが濃そうですね。

>実はこの路線に使用されている車両が元近鉄バスの8913(ふくがみ)・8914(かすが)号車であります。
やっぱりそうでしたか(汗)。
もと近鉄バスで系列に行った車というと、昔は防長交通に観光バスが行って路線バスで使われていましたが(古い話でスマンのだが、ふた昔ほど前、萩・津和野に行ったときに乗った防長の路線車が、もと近鉄のRC観光型で、後ろの非常口が狭い金産ボディ、前面のGMC型視野拡大窓[縦横4枚になっているのね]だったのよ)、最近は高速バスでの移籍が多いですなあ。系列外でも、まあ夜行バスの共同運行会社への移籍など・・・
それに引き換え、一般路線バスの移籍例は少ないです。今後、排ガス規制強化もありますし、どうなるんでしょう。やっぱり、使い倒しなのでしょうか(;_;)

[1755]Re:明光バス 高速路線スタート
 たまき WEB  - 2002/7/20(土) 13:10:36 -

引用なし
パスワード
   ごぶさたしております。
きのう阪和道紀ノ川SAでこのバスみました。車体側面に白浜・田辺−大阪ってかいてあって、ボディも青いので関西空港交通バスかなとおもってたのですがまさか昨日開設したばかりの明光バスだったとは・・。ルナメール号の代替(あれは夜行でしたね)と、湯浅御坊道路が南部まで延伸(将来は田辺バイパスまで)するのを見越した路線でしょうね。延伸すれば和歌山駅経由となっても現状と同じくらいの所要時間で大阪−田辺を結べそうです。しかしそれまでの期間、とくに行楽シーズンの国道42号は大渋滞で有名で(御坊−田辺が通常4〜50分のところが3時間以上かかる)ダイヤの乱れは必至でしょうが運賃はなかなか安めに設定されてるのがいいですね。

641 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved