近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
639 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1758]8月はいろいろ MIYAKO[編集長] 2002/7/30(火) 21:57:06
[1759]Re:8月はいろいろ ダブルクラッチ 2002/7/31(水) 1:58:26
[1760]Re:8月はいろいろ カミリウ 2002/7/31(水) 7:36:59
[1763]Re:8月はいろいろ MIYAKO[編集長] 2002/8/3(土) 22:55:07
[1765]Re:8月はいろいろ ダブルクラッチ 2002/8/7(水) 3:03:04

[1758]8月はいろいろ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/7/30(火) 21:57:06 -

引用なし
パスワード
   編集長@出先です。

8月の近鉄バスはいろいろあります。
まず、1日から高速バスの山形、仙台、福島、横浜、甲府、高山の各路線で名神高速上の停留所への停車が始まります。このうち、横浜特急線は従来どおり阪急・JR茨木停車ですが、そのほかの路線は名神茨木に停車、その他に名神高槻と大山崎に停車します。
あたらしいパンフレットも登場し、私も手に入れることができました(岩鬼バージョンもゲットできた)。
予約なしでもコンビ二で直接買える路線も増えます。

同日、京都向島地区のダイヤが変わります。向島駅前の発車時刻には変更がありませんが、途中停留所の時刻が1〜2分程度変わっています。

4日には茨木線摂津系統の「ライオン前」停留所がライオンの工場閉鎖にともない、「別府東」になります。なお、並行する阪急バスも同様に変更を行ないます。
最後に御盆休みの時刻変更などもご注意を。

しかし、暑いですねえ。予約センターも込んでいるようで、なかなかつかまりませんでした(謎)。

[1759]Re:8月はいろいろ
 ダブルクラッチ  - 2002/7/31(水) 1:58:26 -

引用なし
パスワード
   もいっこ追加をば。

8月5日より井笠鉄道運行のカブトガニ号が増便され3往復体制になります。
増便されるのは上本町9:25発、神辺17:00発の便です。
また上本町→OCATの所要時間が修正され、
OCAT出発時刻が上本町の15分後から20分後になります。

関西の人向けの改正ですが、カブトガニ号に関する情報を得られる場所って限られているんで今回の増発は浸透するのに時間がかかるかもしれませんね。
ちなみに私は上本町BCで見つけたチラシより情報を得ました。

[1760]Re:8月はいろいろ
 カミリウ  - 2002/7/31(水) 7:36:59 -

引用なし
パスワード
   カミリウです。

●ダブルクラッチさん >
>8月5日より井笠鉄道運行のカブトガニ号が増便され3往復体制になります。
>増便されるのは上本町9:25発、神辺17:00発の便です。
>また上本町→OCATの所要時間が修正され、
>OCAT出発時刻が上本町の15分後から20分後になります。

カブトガニ号3往復、やはりそうでしたか、
大阪発を午前便で、近鉄バスと勝手に思っていたのですが・・・
私が確認したのは、OCATのホームページで、時刻などはまだでていなかったのですが。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/kotsu_f/index.html

それでは失礼します。

[1763]Re:8月はいろいろ
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/8/3(土) 22:55:07 -

引用なし
パスワード
   ●カミリウさん >
>私が確認したのは、OCATのホームページで、時刻などはまだでていなかったのですが。
近鉄バスの公式にも出ていますね。
そういえば、びんごライナーのダイヤ変更では、中国バスの車両写真が使われていたりして・・・なかなかやるなあ。
ワシも頑張らねば^^)

[1765]Re:8月はいろいろ
 ダブルクラッチ  - 2002/8/7(水) 3:03:04 -

引用なし
パスワード
   カブトガニ号増発分にはガーラHDが投入されていました。
ナンバーは岡山200 か・179でした。

2往復時代は日野・富士重工ボデーの車がメインでしたが
これで3往復それぞれ違う車種となり、趣味的に面白くなりますね。
(蛇足ですが以前はふそうQMが走っていた事もありました)

639 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved