近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
638 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1766]つまらないことですが… まるたまレスト 2002/8/8(木) 0:02:41
[1771]Re:つまらないことですが… MIYAKO[編集長] 2002/8/9(金) 22:29:29

[1766]つまらないことですが…
 まるたまレスト  - 2002/8/8(木) 0:02:41 -

引用なし
パスワード
    近鉄電車内の路線案内図をマジマジと見ていて???
 東花園駅から吉田駅経由の加納工業団地、八戸ノ里駅から吹田へのバス路線が残っとる!

 よ〜く見たら、阪奈生駒線もしっかり奈良まであって、逆に瓢箪山−住道、花園駅−山本駅、八尾駅−藤井寺駅など、比較的利用者の多い路線が載っとりません。
 と、いうことは、あれを見てバス路線を確認する人は皆無ということでしょうから、載せなくてもいいということかな。

 それにしても、東大阪市内のそこここのバス停跡に、広告付きの青いベンチが放置されているのは、なんか寂しい光景ですね。
 座れそうにないほど歪んでたり、ひっくり返ってたりするのも多かったりして…
 復活するものは、…ないだろうな。

[1771]Re:つまらないことですが…
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/8/9(金) 22:29:29 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
う〜む、近鉄時刻表のほうも同様ですね。
(バスの)京都線もしっかりのこっていますね。ほかにも、名古屋から桑名をかすめて四日市という路線があるのですが、そんな路線などありません。その先の四日市から鈴鹿市、江戸橋を通って松阪というのもダウトです。空港バスで茨木〜関空がないよというのもそうなんですが・・・
まあ、あの路線図を見ていますと、電車でも桑名と西桑名、田原本と西田原本、王寺と新王寺のように、乗り換えできる駅でも、なんだか乗り換えできそうにないように描かれていますしね・・・
そろそろ抜本的に書き直したほうが良さそうですね。

> それにしても、東大阪市内のそこここのバス停跡に、広告付きの青いベンチが放置されているのは、なんか寂しい光景ですね。
枚岡線の走っていた区間では、バス停跡として、残っていますねえ。東大阪市はバスに関してはほぼ無策ですし、コミュニティバスみたいなのを走らせる機運も見られません。もっとも、市長が何度も変わったりしていてはダメですね。
私の住んでいる市も、なかなかそういう話はあっても実現には至っていません(何市でしょうねえ)。

638 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved