近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
632 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1779]ブルシティ新車 しんぺー 2002/8/21(水) 22:49:49 [添付]
[1780]Re:ブルシティ新車 MIYAKO[編集長] 2002/8/22(木) 0:12:41
[1781]Re:ブルシティ新車 まるたまレスト 2002/8/23(金) 0:30:18
[1782]Re:ブルシティ新車 MIYAKO[編集長] 2002/8/23(金) 23:25:16
[1783]Re:ブルシティ新車 まるたまレスト 2002/8/25(日) 1:09:27
[1784]そろそろ阪奈線にも新車入れない? MIYAKO[編集長] 2002/8/25(日) 21:28:31
[1786]Re:そろそろ阪奈線にも新車入れない? まるたまレスト 2002/8/26(月) 0:41:44

[1779]ブルシティ新車
 しんぺー  - 2002/8/21(水) 22:49:49 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   こんばんは。
久しぶりのカキコです。
今日、小阪で鴻池新田行きにブルシティ新車が来ました。
形式 KL-HU2PREA
社番 6234
ナンバー 大阪200か965
所属 稲田営業所
2001年式との変更点は、
モケットがグリーン
車内の中ドアの通路がスロープから1段ステップに
窓が逆T窓からメトロ窓に変更されています。
なお、客席にはシートベルトがついていました。
もしかするとUSJシャトルの予備車や短距離貸切にも
使われるでしょうか?
あと、ボディには広告枠が最初からついてませんでした。
いつでもラッピングバスにできるように配慮しているのでしょうか?
では。

[1780]Re:ブルシティ新車
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/8/22(木) 0:12:41 -

引用なし
パスワード
   ●しんぺーさん >
> 今日、小阪で鴻池新田行きにブルシティ新車が来ました。
> 窓が逆T窓からメトロ窓に変更されています。
> なお、客席にはシートベルトがついていました。
> あと、ボディには広告枠が最初からついてませんでした。
そんな新車が出たんですか。
車体はロングタイプなのですか?
メトロ窓・シートベルト・・・貸切兼用車というのは考えられるかもしれませんね。広告枠がないのはそのせいかも知れません。

座席はシートベルトが付いている以外、普通の座席でしたか?
マイクジャックなんかがあったり、荷物棚があると東京・埼玉の西武バスにいる「用途外車」と呼ばれる貸切兼用車みたいですが・・・
ハイバックシートだと、少しランクアップ、リクライニングだと神奈中の貸切兼用並み、そこまではしませんか(^^ゞ

[1781]Re:ブルシティ新車
 まるたまレスト  - 2002/8/23(金) 0:30:18 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
21日、乗りました。

> 車体はロングタイプなのですか?
ロングタイプです。
八戸ノ里駅前のロータリーの入口のカーブは、かなりきつそうです。
また、鴻池の交差点では、後輪が歩道に乗り上げてました(^^;

> 座席はシートベルトが付いている以外、普通の座席でしたか?
普通の座席です。
広告は、車体、車内とも、まだ一切ありませんでした。

[1782]Re:ブルシティ新車
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/8/23(金) 23:25:16 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
> 八戸ノ里駅前のロータリーの入口のカーブは、かなりきつそうです。
> また、鴻池の交差点では、後輪が歩道に乗り上げてました(^^;
シティのロング車は、鳥飼や松原にもいますが、従来のブルリに比べて車体が長くなってしまったので、場所によっては運転が大変なのだそうです。確かに春日丘公園のほうや藤井寺駅の周辺は従来車でも結構なものですから・・・

> 普通の座席です。
> 広告は、車体、車内とも、まだ一切ありませんでした。
広告はいずれ入るでしょうね。座席は・・・やっぱハイバックくらいはつけて欲しいけど・・・無理言っちゃだめですね(汗)

一応、6234号車の登場は確認できましたが、エルガが5246号車から始まっていることを考えると、6235〜6245号車というのもいずれ出てくる可能性があります。逐一情報提供お願いします。

[1783]Re:ブルシティ新車
 まるたまレスト  - 2002/8/25(日) 1:09:27 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> シティのロング車は、鳥飼や松原にもいますが、従来のブルリに比べて車体が長くなってしまったので、場所によっては運転が大変なのだそうです

春宮線は、新庄−鴻池新田駅間の道幅が狭いですし、他にも八戸ノ里駅周辺、小阪駅前行の御厨橋交差点の左折など、結構たいへんなような気がします。
稲田持ちの路線では、住道駅付近や萱振付近、萱島あたりも大変でしょうね。

今回の新車は、稲田の車なので関係ありませんが、徳庵のターンテーブルも載れないような気が…

[1784]そろそろ阪奈線にも新車入れない?
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/8/25(日) 21:28:31 -

引用なし
パスワード
   ●まるたまレストさん >
> 春宮線は、新庄−鴻池新田駅間の道幅が狭いですし、他にも八戸ノ里駅周辺、小阪駅前行の御厨橋交差点の左折など、結構たいへんなような気がします。
> 稲田持ちの路線では、住道駅付近や萱振付近、萱島あたりも大変でしょうね。
そうですね。萱島線はショート車や中型ばかりになったので問題ないですが、春宮線はロング車も入るので、いろいろと大変そうです。でも、鳥飼や松原のエリアもえげつない所多いですね。

> 今回の新車は、稲田の車なので関係ありませんが、徳庵のターンテーブルも載れないような気が…
これに関しては、前からショート車でありまして、ロング車がメインだったRE(旧6000番台)の時代でも、徳庵系統にはショート車(RE100型)が専用で入っていたのです。

しかし、個人的には稲田というと、阪奈生駒線を忘れていないかい?と言いたいです。
一番新しい車でも95年式、88年式あたりの旧車もまだ頑張っています(そういやこの前産大から梅田まで乗ったときの車は春宮線の旧バスロケ対応車でした-_-;)。
ロングボディであまり路線条件からも苦労がないのは阪奈線でしょう。大阪市内を中心に道路のフェンスの移動なども必要になるのかもしれませんが、いい加減阪奈線にも新車が欲しいと感じます。
であるなら、ロングボディの今回の新車をぜひ・・・と思います。

それから、メールをいただいた方への返信に代えてここで・・・
ブルーリボンシティの窓は逆T型(下側が固定、上側が引き違い)が標準仕様です。
なお、今回の導入台数についてはまだ私もわからないのですが、前の書き込みを見ていただくと分かるとおりでして、入るとすれば(とりあえず)12台になるかと思います。そうしますと、1986・87年式については全車代替できる数字になるためです。
今後のNox・PM法の関連からしても、来年以降も新車導入はある程度大規模に行っていくであろうと思います。

[1786]Re:そろそろ阪奈線にも新車入れない?
 まるたまレスト  - 2002/8/26(月) 0:41:44 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
> しかし、個人的には稲田というと、阪奈生駒線を忘れていないかい?と言いたいです。
確かにロングボディは、阪奈生駒線向きと思いましたが、長くなりそうなので、書き込みませんでした。

> ロングボディであまり路線条件からも苦労がないのは阪奈線でしょう。大阪市内を中心に道路のフェンスの移動なども必要になるのかもしれませんが、いい加減阪奈線にも新車が欲しいと感じます。
> であるなら、ロングボディの今回の新車をぜひ・・・と思います。

そうですよね。交通量の多い大阪駅や梅田に入るんですから、新車でアピールしてほしいところです。

個人的には、産大の学生で混雑する瓢箪山駅−住道・四条畷などへの導入も期待したいですが、あの道路条件では無理でしょうね。

632 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved