近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
606 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[1866]おもしろ近鉄バスに行きました 500系こだま 2002/11/3(日) 22:09:21
[1870]おもしろ近鉄バスと高速線について 伊勢志摩ライナー 2002/11/7(木) 20:51:19
[1872]おもしろ近鉄バス、商用車ショー、集中工事 ダブルクラッチ 2002/11/8(金) 2:03:48
[1879]Re:おもしろ近鉄バスに行きました MIYAKO[編集長] 2002/11/16(土) 23:59:38

[1866]おもしろ近鉄バスに行きました
 500系こだま  - 2002/11/3(日) 22:09:21 -

引用なし
パスワード
    編集長の代わりという訳ではありませんが、2日に行われた上記イベントの報告をします。

 展示車両は会社のHP通りでしたが、高速バスの方は奥で7751号車と「ブルーライト」号デザインカラー車の2ショットや予告にはなかった相鉄車(しかも山形交通と前後並び)も写真に撮れる場所にあるなど、展示に関しては十分良い内容だったと思います。

 他には、どこでもバスを使ったスラローム大会や鉄道模型のレイアウトが今回初出場で、どこでもバスは混信防止のために、近鉄バスと南海バス、大阪市バスの3台で競走する形でした。また、鉄道模型レイアウトには近鉄電車だけではなく、JR221系と近鉄バス八尾営業所の建物があったのには感心しました。

 また、夜行高速バスの試乗も外環状線の陸橋(JR関西線と国道25号線を跨ぐ橋です)付近を周回するもので、好評でした。

 尚、JR志紀駅の窓口にまで会場の案内のパンフが貼ってあったのは、昨年には無かったように思います。

 開場が予定より30分遅れたために入口で100人以上も並んでいたのには驚いた500系こだまでした。

[1870]おもしろ近鉄バスと高速線について
 伊勢志摩ライナー  - 2002/11/7(木) 20:51:19 -

引用なし
パスワード
   11月2日に八尾車庫へ行ってきました。そこには2階建てやコミュニティー(大東・八尾・富田林市委託)や夜行高速便相手先各社が撮影用に並べてありました。僕自身今に於いては天王寺発の高速便しか本当としては分からない様な所がある為に、大阪市バスみたいな感じの物はよりとして、コミュニティーバスに関しては始めて知ったような物で大変勉強になりました。そして\4000位のクラブバスラマを買い天王寺〜高山高速線に使われている車両をじっくりと眺めてみると内装まで凝っていて、お金を出した甲斐があったな〜と思いました。又天王寺発の近バスに対しより馴染みを持ちました。ちなみに25号線バイパス高松交差点を9時10分頃に通ると甲府行きが通って行き、杭全方向へ少し行った大阪女子高前には水戸行きが停まっています。高速便の試乗もあって八尾車庫から25号線〜外環(170号線)を廻り、洗車機コーナーもあって、又観光バスの中ではビンゴゲームで盛り上がって、僕は携帯ストラップのバスマスコットバージョンをもらって来ました。
これは僕が勝手に思っている事ですが、来月辺りでとちの木・よかっぺが名神上のバスストップに止まるのではないでしょうか。それから鹿児島線(出発時間が早過ぎる為に実現するかは?)や佐世保線が南海バスから交代と同時に京都延長して長崎線のてこ入れの為に、JRの周遊きっぷみたいに京都・大阪〜長崎〜ハウステンボス〜大阪・京都周遊割引きっぷを作ったりして。

[1872]おもしろ近鉄バス、商用車ショー、集中工事
 ダブルクラッチ  - 2002/11/8(金) 2:03:48 -

引用なし
パスワード
   私は2日におもしろ近鉄バス、その日のツィンクル号で商用車ショーへ向かいました。

おもしろ近鉄バスの方ではバス部品の即売会も行われていました。
先頃更新された2651(2652だったかも?)号車の方向幕など個人的に欲しかったのですが、何分先立つものが・・・
サンライズ号がこの冬から2階建て7203号車になるなどファン向けの情報を得る事もできました。

商用車ショーは普段見ることの出来ないバスばかりで面白かったです。
エアロスターノンステップHEVに乗りたかったのですが、私が入場したときには整理券が配布済みで会場周辺を走行しているのを眺めるしかありませんでした。
クセニッツのブースでは見た目にも楽しめ、資料的価値もあるパンフレットをいただき満足でした。ここでも持ち合わせの少なさからクセニッツチョロQの購入を断念。嗚呼、財布が泣いている(T_T)
帰りに初めて京成の連接バスに乗車するなどバス漬けの週末を堪能しました。

今週水曜日から名神高速の集中工事が始まり、近鉄バスでも高速路線で様々な変更が出ています。
高山を午後出発の大阪行き(濃飛バス便)は栗東ICを工事開始前までに通過できない場合は京滋BP→R1→阪神高速守口線と迂回します。
この時名神深草で降車される方がいる場合は代替停留所として近鉄向島駅(NEWSに竹田とありましたが向島です)へ入る措置が取られますが、渋滞等で遅れない限り栗東IC以遠も名神高速を走行する為この光景を見ることは今年も無さそうです。
無いと言うより運転士さんもお客さんもそうあってほしくないでしょうね。

[1879]Re:おもしろ近鉄バスに行きました
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2002/11/16(土) 23:59:38 -

引用なし
パスワード
   ●500系こだまさん >
> 編集長の代わりという訳ではありませんが、2日に行われた上記イベントの報告をします。
ありがとうございます。返信遅くて・・・

> 展示車両は会社のHP通りでしたが、・・・十分良い内容だったと思います。
いやあ、私も見たかったですね。うむ。

> 他には、どこでもバスを使ったスラローム大会や鉄道模型のレイアウトが今回初出場で、・・・
ほほう、鉄道模型もですか。なかなかやるなあ。

> また、夜行高速バスの試乗も外環状線の陸橋(JR関西線と国道25号線を跨ぐ橋です)付近を周回するもので、好評でした。
高速バスの試乗会は前はあべのでやっていたことがあったですね。

>  尚、JR志紀駅の窓口にまで会場の案内のパンフが貼ってあったのは、昨年には無かったように思います。
そこまでやっていたのですか!

イベントに関してはかなり多くの方が行かれたそうで、そういう点ではよかったのではなかろうかと思います。今後もやるといいですね。

606 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved