近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
513 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[2171]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2) T.Y 2003/6/18(水) 3:04:30
[2175]Re:「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2) まりーん 2003/6/18(水) 22:58:30
[2176]Re:提案(パート2) MIYAKO[編集長] 2003/6/20(金) 1:16:25
[2177]Re:提案(パート2) MIYAKO[編集長] 2003/6/20(金) 2:00:37
[2178]Re:「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2) ゆーびんや 2003/6/20(金) 11:10:07
[2206]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2)改訂版 T・Y 2003/7/6(日) 3:46:48
[2209]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2)改訂版2. T・Y 2003/7/7(月) 2:20:19
[2213]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2)追加版 T.Y 2003/7/10(木) 12:40:29
[2218]Re:「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パート2)追加版 MIYAKO[編集長] 2003/7/12(土) 23:59:57

[2171]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パ...
 T.Y  - 2003/6/18(水) 3:04:30 -

引用なし
パスワード
   MIYAKOさん、こんにちは。
 以前メールさせていただいた(T.Y)です。
 今回、また「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」という特集から新たな案を検討しただのでメールさせていただきました。

<新規路線>
1.夜行高速鹿島線(よかっぺ鹿島号[仮名])[関東鉄道(株)と共同運行]
この路線は茨城県の鹿島と波崎町を結ぶ路線です。鹿島市はJリーグの鹿島アントラーズのホームグラウンドでもあり、鹿島神宮など観光名所の多く、また終着地予定の波崎町は1つ橋を渡れば銚子というロケーションの路線です。
ルートは『あべの橋⇔なんば西口(OCAT)⇔梅田(ハービス大阪)⇔千里ニュータウン(北大阪急行桃山台駅前)⇔名神道茨木バスストップ⇔名神道高槻バスストップ⇔名神道大山崎バスストップ⇔京都駅八条口(近鉄改札口前)⇔五条京阪(京阪五条駅前)⇔<名神道・東名道・首都高速>⇔佐原駅⇔潮来駅⇔鹿島神宮前⇔鹿島バスターミナル⇔神柄町役場前⇔波崎工業団地⇔関鉄波崎営業所前⇔波崎町役場前』
使用車両は28人乗り日野スーパーハイデッカー3列シート夜行高速共通仕様車1台使用のツーマン運転。

2.夜行高速上越線(上越ライナー号[仮名])[頸城自動車(株)との共同運行]
この路線は大阪と新潟県上越地区を直接結ぶ路線。現在、JR西日本の北陸本線利用で富山遠北へ向かう場合は、金沢又は富山で乗り換えなくてはならず直行の電車はあまり運行されていないように思われます。また、大阪梅田から新潟市内を結ぶ「おけさ号(阪急バス・新潟交通共同運行)」では上越地区への停車も行っていません。(・・・上越地区は新潟交通のエリア外なので。) そこで、近鉄路線として上越地区への高速バスを運行してみてはどうかと思います。その場合、冬シーズンにはスキーバスとしても対応できるように路線を組むべきだろうと思います。
ルート(ダイヤ)は『あべの橋⇔なんば西口(OCAT)⇔梅田(ハービス大阪)⇔千里ニュータウン(北大阪急行桃山台駅前)⇔名神道茨木バスストップ⇔名神道高槻バスストップ⇔名神道大山崎バスストップ⇔京都駅八条口(近鉄改札口前)⇔五条京阪(京阪五条駅前)⇔<名神道・北陸道>⇔北陸道親不知バスストップ⇔JR糸魚川駅⇔道の駅能生⇔北陸道名立谷浜インター前⇔直江津駅前⇔上越市役所前⇔JR高田駅』
使用車両は28人乗り日野スーパーハイデッカー3列シート夜行高速上越線及び軽井沢線専用仕様車(サービスコーナー及びトイレを車両最後部とし、乗務員仮眠室をトランクルームに設置し、床下荷物室に乗客全員分のスキー板及び大型バックを載せられる程度の荷室を確保した車両)1台使用とするワンマン運転(途中の北陸道内のサービスエリアで2時間程度の仮眠休憩を行う)。

 3.空港リムジン伊丹・富田林線及び関西・富田林線
私の地元である富田林から大阪(伊丹)空港行及び関西空港行きの空港リムジンバスを作って欲しいと思います。現在、隣町の近鉄・南海河内長野駅及び南海金剛駅から南海バス運行の空港リムジンバス「Sorae」が関西空港まで運行しています。私が思うに、南河内地区からの大阪伊丹空港への路線があってもいいと思います。大阪伊丹空港行きは富田林駅北口(ロータリー3番乗り場)を始発着とし、途中、美原町役場前と近鉄河内松原駅を経由し、阪神高速松原・環状・池田各線を通り大阪(伊丹)空港まで向かうという具合で、運賃は富田林駅から1,000円程度で利用できるようにして欲しいです。運行本数は朝と夕方を60分ヘッドで、昼間は90分ヘッドで運行し、1日10往復程度運行すればいいと思います(・・・その際に空港バスの使用車両について1つ提案があります。それは、現在びんごライナーに使用している8001車両をこの空港バスに当てるとともに、このバスに塗装されている「旧高山線カラー」を「近鉄空港リムジンバス専用カラー」とし、「Kintetsu(The Airport Cruiser)」という愛称をつけて運行させてみたらどうかと思います。現在の空港リムジンバスは関西空港交通のカラーを使用しているので、近鉄バス独自の空港リムジンカラーを作って欲しいと思います。それに、旧高山線カラーは、空港から離陸・着陸する飛行機の経路のようなイメージがあるので、意外に合うのではないかと思うのですが・・・)。また、関西空港行きは河内長野始発の南海空港リムジンを延伸させて、近鉄バスと共同運行させればいいと思います。

<既存路線の修正案>
 1.横浜特急線の海老名駅(相鉄バスのりば側)乗り入れ追加と浜松町バスターミナルへの延伸(・・・阪急バスの新品川線に対抗)。

 2.新宿特急線の増発。現八王子線を新宿へ延伸し対応する。そのため、新宿特急線は1日3往復化(カジュアル便・八王子経由新宿便・新宿直行便)。新宿直行便は現ツインクル号の出発時刻より約1時間程遅らせるとともに、カジュアル便のパートナー(乗務員2便3名体制)を八王子経由便に変更する(・・・阪急バス新新宿線に対抗)。

 3.大宮特急線(現奈良交通運行)の上本町バスセンターからなんば西口(OCAT)に乗り入れ変更と池袋(東京)に追加停車。(出来れば路線自体を近鉄バスに移管。・・・阪急バス池袋線に対抗。)

 4.奈良始発の千葉特急線(現奈良交通運行)の大阪(あべの橋・なんば西口)への延伸。(出来れば路線自体を近鉄バスに移管。)
 
 5.山口特急線の奈良(奈良駅・天理駅・法隆寺バスセンター)への延伸。(出来れば路線自体を奈良交通に移管。)

 6.大分特急線(現休止中)の早期復活と京都延伸。

 7.近鉄東地方行き夜行高速バス(新宿・八王子・横浜特急線を除く)及び近鉄西地方行き夜行高速バス(熊本・大分特急線)の梅田乗り入れ追加、並びに阪神バス運行の夜行高速バス(津和野・宇和島特急線)のミナミ(あべの橋・なんばOCAT)乗り入れ延伸。梅田は近鉄一般路線乗り場ではなく、ハービス大阪(阪神バス乗り場)を希望。(・・・親会社の両鉄道会社同士では近鉄難波駅〜阪神西九条駅の鉄道延伸相互乗り入れ計画があり、実現すれば阪神三宮駅〜近鉄奈良駅を直行電車で運転されるといわれているので、その前にバス事業でも相互乗り入れを実現させてもいいと思うのですが・・・。)

 8.鹿児島特急線の京都延伸。停車地は現長崎特急線をベースに。

 以上のことをまた考えてみました。もし私の提案した案に良い案がありましたら、是非載せていただけるようお願いいたします。それでは失礼します。

P.S.車両台帳が公開されていませんが何か不都合なことが起こったのですか? ちなみに、6月15日運行の京都・大阪発長崎行きオランダ号は並車の2054車両が使用されていました。また、ナンバープレートも京都ナンバーに変更されていました。(移籍したのかな?)

 2003年 6月 18日   ( T . Y )

[2175]Re:「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案...
 まりーん E-MAILWEB  - 2003/6/18(水) 22:58:30 -

引用なし
パスワード
   ●T.Yさん
>夜行高速鹿島線(よかっぺ鹿島号[仮名])[関東鉄道(株)と共同運行]

なっかとてつもなく人口が少なそうな…。
あまり、詳しい地域ではないのですが、サッカーや参拝輸送ですと年に数回に限られてきますし、
先日羽田〜鹿島線がなくなったそうですから、需要は厳しいかもしれません。

>.横浜特急線の海老名駅(相鉄バスのりば側)乗り入れ追加と浜松町バスターミナルへの延伸(・・・阪急バスの新品川線に対抗)。

浜松町の方に向かってしまうと、他者路線と重なりますし、共同運行会社が相鉄ですと横浜営業所が遠くなりすぎますね。
海老名の方は、無理ありそうです。もちろん需要の問題もそうですが、厚木・横浜どちらかも遠すぎますね。
一般道を延々と走っていくとも不可能ではないですが、所要時間が掛かりすぎて、『横浜に朝早く着くから便利』という本来の目的が倒れてしまいます。
厚木→海老名は渋滞の名所を走らざる負えないので、朝早くだからとはいえ不安は残りますし、
仮に渋滞が無かったとしても、厚木に戻るには非効率。となりが横浜出口で海老名はほぼ中間すから。
一般道経由で横浜となると今度は最適な道が無い。
厚木街道はは大和でボツ(道路政策の失敗)。
三ツ境から中原街道もありますが、そこまで行くのが大変(結局、大和を通過する)。
話が前後しますが、仮に横浜の到着を遅くすると、恐怖の保土ヶ谷バイパス大渋滞が待ち受けています。
拡幅されて少し緩和されたとしても、本村・環2今井・狩場出口と少なくとも3ヶ所待ち受けています。
さらに出てからも国道一号線は渋滞。
横浜新道に逃げても鶴屋町や三ツ沢で渋滞…。ちょっと厳しい。
もし可能であるならば、本村でいったん降りて湘南台方面の乗客も拾える可能性もある二俣川に向かうか、
多少距離は伸びるものの、下川井で降りて人口の比較的多い三ツ境に一旦立ち寄るか、そのまま一般道を走行しついでに二俣川まで向かうかあたりでしょうか?
本厚木ならまだわかりますが、こちらはJRと神奈交と重なりますね。

[2176]Re:提案(パート2)
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2003/6/20(金) 1:16:25 -

引用なし
パスワード
   ●T.Yさん >
長いので2つに分けます。一応字数制限も設けていますので、長くなりすぎると感じる場合は適宜分けて投稿してください。
なお、返信も全部を引用しなくても、分かる範囲で略していただいて結構です。
タイトルも短めに願います(今回も返信時に尻切れになる恐れがあるため、短くしました)。

さて、
><新規路線>
>1.夜行高速鹿島線[関東鉄道(株)と共同運行]
これについては、まりーんさんが否定的な意見を述べられていますが、私は決してそうは思っていません。
鹿島方面は東京と高速バスが運行され、その本数は当初に比べ大幅に増加し(10〜20分毎)、対してJR線特急「あやめ」は朝の上りと夜の下りの1往復に減っています(まあ車両があれではねえ・・・)。鹿島はつくば、水戸ともかなり離れておりますし(直接行き来するとなると水戸は鹿島臨海鉄道があるが、つくば・土浦は不可能)、可能性がゼロとは思えません。羽田はリムジンですし、需要の構造が違いますので比較の対象には適さないと思います。
#「鹿島市」は佐賀県になります。茨城県は「鹿嶋市」が正しいです(既存市名と重ならないようにするため、後から市制を敷いた茨城県側がこのようにしています)。

>2.夜行高速上越線[頸城自動車(株)との共同運行]
上越地区の人口は決して多いとはいえず、また東京との結びつきのほうが強い(富山も同じ)ので、その点でどうかという気がしています。まあ、大阪からは直通のJR特急もなくなってしまったので(夜行急行の「きたぐに」はあるが)、考えても良さそうですが、できれば長岡あたりも視野に入れるべきかなという感じはします。もっとも、長岡では越後交通のエリアになってしまいますが・・・
>使用車両は28人乗り日野スーパーハイデッカー3列シート(サービスコーナー及びトイレを車両最後部とし、乗務員仮眠室をトランクルームに設置し、床下荷物室に乗客全員分のスキー板及び大型バックを載せられる程度の荷室を確保した車両)
トランクを確保するのであれば、日本交通(鳥取)の高速車であるような直結クーラー車のほうがよいのではないかと感じます。トイレを最後部にしても、仮眠室は床下に置くのであれば、仮眠室と客室を行き来するトラップを置く必要があり(山梨交通の昼行用から改造したC653号車もそう)、座席管理の観点からも、在来型の配置が好ましいと感じます。

>3.空港リムジン伊丹・富田林線及び関西・富田林線
富田林や藤井寺といったエリアは確かに空港へのアクセスが余りよいとはいえません。しかし、泉北エリアよりは人口が少ないので、運転するにしても便数はそんなに確保できないかなと感じます。関空はあってもいいかと思いますが(但し、河内長野からの区間延長だと南海バスが乗り入れることに対する影響がある)、伊丹はあべの橋に出れば、アポロビル前から多数出ていますし、あまり必要とは感じないのではないか思います。地元からリムジンが欲しいというのは、私も同じですが、それに見合う集客を考える必要があります。東京の羽田リムジンも多数広げましたが、光が丘(西武、国際興業、京急)線は廃止され、代わって同じ練馬区内の練馬駅に中野発着の路線が延長(関東バス、京王バス、東京空港交通)するようになっていますし、関空は利用者も減っているので、あまり期待はできないかなと感じます。
>現在びんごライナーに使用している8001車両をこの空港バスに当てるとともに、このバスに塗装されている「旧高山線カラー」を「近鉄空港リムジンバス専用カラー」・・・
車両については今やるのであれば、新車でなくてもさつき野のセレガを回す(またかい)という方法もあります。
8001号車はトイレつきでトランクも小さいので、短距離のリムジンには向きません。リムジンカラーは独自というのも気持ちは分かりますが、個人的にはこういう路線だからこそ他所と同じでもいいのではないかなと感じます。デザインとしてもイマイチな8001号車の塗装をリムジンにするのはどうかとも思っています。

修正案についての感想は、別項にいたします。

[2177]Re:提案(パート2)
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2003/6/20(金) 2:00:37 -

引用なし
パスワード
   ●T.Yさん >
2号車とします。
><既存路線の修正案>
>1.横浜特急線の海老名駅(相鉄バスのりば側)乗り入れ追加と浜松町バスターミナルへの延伸(・・・阪急バスの新品川線に対抗)。
これについてはまりーんさんが詳しく述べられておりますが、横浜にせよ厚木にせよ渋滞の名所だらけで、何度となく通ったこともありますがいやになりますよね。
海老名は厚木ICで出ると、相模川を渡らねば行けないですし(この川がどこでも渋滞の原因となる)、ここから一般道も結構距離があります。大和も同様ですし、二俣川は確かに保土ヶ谷バイパスの本村からちょっとそれれば立ち寄れますが、せいぜいガス抜き程度かしらと感じます。浜松町延伸は、相鉄と共同であるならば回送距離の関係からも難しいといわざるを得ず、前に書いたことがありますがむしろ、それなら横浜市の中心街(関内など)に伸ばしたほうが、横浜行きのイメージとしては良くなります。もっとも、今でも横浜駅で終わっているのを考えると、事足りていると見るべきかと感じています。

>2.新宿特急線の増発。現八王子線を新宿へ延伸し対応する。新宿直行便は現ツインクル号の出発時刻より約1時間程遅らせるとともに、カジュアル便のパートナー(乗務員2便3名体制)を八王子経由便に変更する(・・・阪急バス新新宿線に対抗)。
これは、阪急の新宿線に対抗するという考えは捨ててください(他の案も同様)。京王の新宿バスターミナルから見れば、梅田にもなんば・阿倍野にも行けるという意味があるので、阪急と新路線をすることになったと解釈しましょう。八王子発を新宿延長しても時間のロスが大きいですし、新宿まで来ても、車庫スペースの関係で恐らく京王の永福町へは入れず、西東京バスの観光バスセンター(八王子に近い日野市)へ回送せざるを得ず、メリットがないと思います。これまでどおりで十分か、増やすなら都内の別の場所への路線(以前あった上野・浅草経由柏行きの案など)のほうがベターだと思います。

>3.大宮特急線(現奈良交通運行)の上本町バスセンターからなんば西口(OCAT)に乗り入れ変更と池袋(東京)に追加停車。
難波経由にするのはともかく、池袋停車は所要時間のロスになりそうですね。案としては悪くないですが・・・

>4.奈良始発の千葉特急線(現奈良交通運行)の大阪(あべの橋・なんば西口)への延伸。(出来れば路線自体を近鉄バスに移管。)
大阪方面は今や阪急・阪神陣営がかなり強化していますので、延ばしても苦しいかもしれません。京成側の判断次第かもしれませんが。

>5.山口特急線の奈良(奈良駅・天理駅・法隆寺バスセンター)への延伸。(出来れば路線自体を奈良交通に移管。)
山口と奈良の需要がどれだけあるか?というのと、現在はワンマン乗り継ぎ運行なので、それがもつのかという疑念があります。

>6.大分特急線(現休止中)の早期復活と京都延伸。
これは考えてもいいかもしれません。ただし、船との競合もあり(大分バスの旅行部門でも大阪へのフェリー利用ツアーを行っているくらいだ)、採算があうかが問題点です。

>7.梅田乗り入れ追加、並びに阪神バス運行の夜行高速バス(津和野・宇和島特急線)のミナミ(あべの橋・なんばOCAT)乗り入れ延伸。
>梅田は近鉄一般路線乗り場ではなく、ハービス大阪を希望。
まあ、相互乗り入れはあってもいいかと思いますが、あべの橋も朝は飽和状態になりつつあり、今後路線数を増やすとどうなるのかと心配でいます。
同様に、梅田も近鉄バス阪奈線乗り場はただのバス停ですから、今後軽井沢線以外の路線も停車するようになり、しかも同時に複数台で到着すると大変なことになりそうです。
ハービスは現在工事中で狭く、完成後予想図ではそんなに大きなターミナルにはならないような感じです(北側の道路沿いに設ける)。ただ、乗り場を統合するにはいいかもしれません。
しかし、梅田周辺はJRバスも阪急バスもターミナルは飽和状態に近づいていますので、大阪駅北側の貨物駅跡地にでも大きな共同のバスターミナルができればいいかなと思っています(出来るのかはわかりません。市の三セクではOCATの二の舞になるので無理でしょうし。ヨドバシの隣にでもできればいいですけどね・・・)。

>8.鹿児島特急線の京都延伸。停車地は現長崎特急線をベースに。
これは距離が長くなりすぎという懸念があります。もっとも、現在の運行ルートでもOCATを出て1時間もミナミをうろうろしてようやく上本町にたどり着くのは効率が悪いと感じています。将来は南海なんばは経由しなくなると思いますが。

あと、新設案で「京阪五条」がありましたが、現在は名神線も停車しておらず、京阪バスも三条京阪ですし、京都交通も四条河原町を利用しており、ましてや近鉄バスは五条にはバス停もないので、難しいと思います。

車両台帳についてですが、近いうちに抜けを修正して公開します。
それから、2054号車は京都に移管されました。2056号車は軽井沢線共同運行の千曲バスに移籍しました。

[2178]Re:「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案...
 ゆーびんや WEB  - 2003/6/20(金) 11:10:07 -

引用なし
パスワード
   > 3.空港リムジン伊丹・富田林線及び関西・富田林線
リムジンに関しては需要しだいですが
南大阪線の沿線からは関空・伊丹共に需要があると思います
どちらにしてもあべのでの乗り換えに上下の移動を伴うこと、
ラッシュ時間帯に大荷物を持っての鉄道利用は辛い、ことがあげられます。

関空行きの提案として
朝5時〜9時くらいの間に空港行き
午後7時〜10時くらいの間に空港からそれぞれ運行します
利用が定着するまではKATEのみでひとまず運行とし
天満橋線用で使っていたMJをあてることにします。
経路は古市駅−羽曳が丘−藤井寺駅南口−藤井寺ICと
(金剛東団地−富田林駅−)喜志駅−梅の里−
さつきの−美原町役場−美原南ICの二系統とし
関西空港に向かいます、
運賃は天王寺からの阪和線が1030円ですので1500円程度で。

伊丹行きも関空同様の内容で
OKKのみの運行で計画してもOKです
運賃は1000円程度でしょうか

南阪奈道路が開通すれば
藤井寺・羽曳が丘方面−美原町役場−関空と
富田林方面−梅の里・さつきの−美原町役場−伊丹として
美原町役場で相互に乗り継げるようにすれば
運用も合理化できるかと思います。

[2206]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パ...
 T・Y  - 2003/7/6(日) 3:46:48 -

引用なし
パスワード
   「規制緩和、近鉄バスの今後を考える(パート2)」の改訂・詳細版を検討しましたのでメールします。

<新規路線1 上越特急線『上越ライナー・白米(はくまい)号[仮名]』>
 以前、私が提案した上越特急線の改訂版。
(1)    運行会社:近鉄バス株式会社/頚城自動車株式会社・越後交通株式会社
(2)    運行ルート:大阪あべの橋〜なんば(OCAT)〜梅田(地下鉄東梅田駅前)〜<名神道(高速)>〜名神茨木〜名神高槻〜名神大山崎〜京都駅(八条口前)〜<北陸道(高速)>〜北陸道親不知〜糸魚川駅〜道の駅能生〜北陸道名立谷浜インター口〜直江津駅前〜上越市役所前〜JR高田駅〜北陸道頚城〜北陸道潟町〜北陸道柿崎〜北陸道柏崎インター口〜柏崎駅
(3)    運行ダイヤ:別紙記載
(4)    運行回数:1日1往復(近鉄運行便1日0.5往復/頚城・越後運行便1日0.25往復)
(5)    所要時分:柏崎行(上り)10時間37分/大阪行(下り)10時間51分
(6)    運賃:別紙掲載(未定)
(7)    使用車両:<ワンマン運転>28人乗り夜行高速専用車(日野スーパーハイデッカー車)を使用
(注:運行上支障が出る場合は近鉄バスが当路線から運行のみ撤退)

<新規路線2 鹿嶋・波崎町特急線『よかっぺ・鹿嶋号[仮名]』>
 以前、私が提案した鹿嶋特急線の詳細版。
(1)    運行会社:近鉄バス株式会社/関東鉄道株式会社
(2)    運行ルート:大阪あべの橋〜なんば(OCAT)〜梅田(地下鉄東梅田駅前)〜<名神道(高速)>〜名神茨木〜名神高槻〜名神大山崎〜京都駅(八条口前)〜<東名道(高速)><首都高速><東関東道(高速)>〜JR佐原駅〜JR潮湖駅〜鹿島神宮前〜鹿島バスターミナル〜鹿嶋市役所前〜神柄町役場前〜波崎工業団地〜関鉄波崎営業所前〜波崎町役場前
(3)    運行ダイヤ:別紙記載
(4)    運行回数:1日1往復(近鉄運行便1日0.5往復/関鉄運行便1日0.5往復)
(5)    所要時分:波崎町行(上り)11時間04分/大阪行(下り)10時間59分
(6)    運賃:別紙掲載(未定)
(7)    使用車両:<ツーマン運転>28人乗り夜行高速専用車(近鉄便日野スーパーハイデッカー車/関鉄便三菱スーパーハイデッカー車)を使用

<新規路線3 松戸・柏特急線『江戸川ライナー号[仮名]』>
 以前、「どんべいさん」が提案されていた路線を詳細に提案。
(1)    運行会社:近鉄バス株式会社/東武バスイースト株式会社
(2)    運行ルート:大阪あべの橋〜上本町〜なんば(OCAT)〜<阪神高速><名神道(高速)>〜阪急茨木市駅〜JR茨木駅〜名神高槻〜名神大山崎〜<東名道(高速)><首都高速>〜上野駅前〜東武浅草駅前〜JR金町駅〜JR松戸駅〜流山駅〜豊四季駅〜柏駅西口
(3)    運行ダイヤ:別紙記載
(4)    運行回数:1日1往復(近鉄運行便1日0.5往復/東武運行便1日0.5往復)
(5)    所要時分:柏行(上り)9時間45分/大阪行(下り)9時間52分
(6)    運賃:別紙掲載(未定)
(7)    使用車両:<ツーマン運転>28人乗り夜行高速専用車(日野スーパーハイデッカー車)を使用 (但し、収益率によっては36人乗り夜行高速専用車(三菱ダブルデッカー車)に切り替え

半角カナがありましたので修正しました(編集長)

[2209]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パ...
 T・Y  - 2003/7/7(月) 2:20:19 -

引用なし
パスワード
   ●近鉄夜行高速バス 東方行新規路線時刻表        

          上越特急線     鹿嶋特急線      松戸特急線    
         柏崎行    大阪行    波崎町行 大阪行     柏行     大阪行

近鉄上本町    (始発)    (止)    (始発)    (止)    (始発)    7:37
あべの橋         21:20    7:36    20:40    7:29    22:00    7:20
近鉄上本町     ↓    ↑    ↓    ↑    22:17    ↑
なんば(OCAT)    21:33    7:15    20:53    7:08    22:32    6:55
梅田(東梅田駅)    21:50    7:00    21:10    6:53    ↓    ↑
阪急茨木市駅     ↓    ↑    ↓    ↑    23:10    6:25
JR茨木駅     ↓    ↑    ↓    ↑    23:18    6:18
名神道茨木    22:15    6:35    21:35    6:28    ↓    ↑
名神道高槻    22:20    6:30    21:40    6:23    23:29    6:07
名神道大山崎    22:27    6:23    21:47    6:16    23:36    6:00
京都駅八条口    22:53    6:01    22:13    5:54    ↓    ↑
         ↓    ↑    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道親不知    5:37    23:15    ↓    ↑    ↓    ↑
JR糸魚川駅    5:53    22:59    ↓    ↑    ↓    ↑
道の駅能生    6:14    22:38    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道名立谷浜    6:27    22:25    ↓    ↑    ↓    ↑
直江津駅前    6:52    21:58    ↓    ↑    ↓    ↑
上越市役所    6:58    21:50    ↓    ↑    ↓    ↑
JR高田駅    7:07    21:40    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道上越    7:15    21:33    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道頸城    7:20    21:26    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道潟町    7:25    21:21    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道柿崎    7:30    21:15    ↓    ↑    ↓    ↑
北陸道柏崎    7:41    20:51    ↓    ↑    ↓    ↑
JR柏崎駅    7:57    20:45    ↓    ↑    ↓    ↑
                   ↓    ↑    ↓    ↑
JR佐原駅            5:42    22:27    ↓    ↑
JR潮湖駅            6:04    22:05    ↓    ↑
鹿島神宮前            6:19    21:50    ↓    ↑
鹿島バスターミナル         6:24    21:44    ↓    ↑
鹿嶋市役所前            6:27    21:40    ↓    ↑
神柄町役場前            6:47    21:19    ↓    ↑
波崎工業団地            7:03    21:02    ↓    ↑
波崎営業所前            7:28    20:37    ↓    ↑
波崎町役場前            7:34    20:30    ↓    ↑
                            ↓    ↑
上野駅前                         6:36    23:00
東武浅草駅前                    6:42    22:53
JR金町駅前                    7:07    22:25
JR松戸駅西口                    7:14    22:17
流山駅                         7:30    22:00
東武豊四季駅                    7:38    21:52
柏駅西口                         7:45    21:45

(注:時刻は他路線及び道路時刻表より算定)

半角カナがありましたので修正しました(編集長)

[2213]「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案(パ...
 T.Y  - 2003/7/10(木) 12:40:29 -

引用なし
パスワード
   「規制緩和、近鉄バスの今後を考える(パート2)」の追加版を検討し、次のような案を発案したのでメールします。

<新規路線 富士五湖特急線『富士リゾートライナー・御殿場号[仮名]』>
 今回、私が提案する富士五湖特急線の詳細版。
(1)    運行会社:近鉄バス株式会社/富士急山梨バス株式会社
(2)    運行ルート:大阪あべの橋〜なんば(OCAT)〜梅田(地下鉄東梅田駅前)〜<名神道(高速)>〜名神茨木〜名神高槻〜名神大山崎〜京都駅(八条口前)〜<東名道(高速)>〜東名道静岡〜JR富士駅〜JR沼津駅〜JR三島駅〜JR御殿場駅〜須走車庫前〜山中湖旭日丘バスターミナル〜ホテルマウント富士入口〜忍野入口〜新屋公民館入口〜富士急吉田駅〜富士急ハイランド前〜富士急河口湖駅
(3)    運行ダイヤ:下記記載
(4)    運行回数:1日1往復(近鉄運行便1日0.5往復/富士急運行便1日0.5往復)
(5)    所要時分:河口湖行(上り)11時間16分/大阪行(下り)11時間36分
(6)    運賃:別紙掲載(未定)
(7)    使用車両:<ワンマン運転>28人乗り夜行高速専用車(日野スーパーハイデッカー車)を使用

運行ルート          富士五湖特急線    
             河口湖行    大阪 行
近鉄上本町(バスセンター)    (始発)     (止)
あべの橋(JR天王寺駅前)    21:40     7:36
近鉄上本町(バスセンター)     ↓       ↑
なんば(OCATバスターミナル)    21:53     7:15
梅田(地下鉄東梅田駅前)    22:10     7:00
阪急 茨木市駅          ↓    ↑
JR 茨木駅          ↓     ↑
名神道茨木バスストップ    22:35   6:35
名神道高槻バスストップ     22:40     6:30
名神道大山崎バスストップ    22:47     6:23
京都駅八条口(近鉄改札前のりば)23:13    (翌)6:01
↓   ↑          ↓     ↑
JR 富士駅        (翌)6:09     23:05
JR 沼津駅          6:44     22:25
JR 三島駅          6:56     22:10
JR 御殿場駅          7:46     21:15
富士急行 須走車庫前     8:06  20:55
山中湖 旭日丘バスターミナル     8:23     20:38
ホテルマウント富士入口     8:30     20:31
忍野入口              8:36     20:23
新屋公民館入口          8:40  20:19
富士急行 富士吉田駅     8:48     20:10
富士急ハイランド前          8:52     20:05
富士急行 河口湖駅          8:56     20:00

半角カナがありましたので修正しました(編集長)

[2218]Re:「規制緩和、近鉄バスの今後を考える」提案...
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2003/7/12(土) 23:59:57 -

引用なし
パスワード
   ●T.Yさん >
><新規路線 富士五湖特急線『富士リゾートライナー・御殿場号[仮名]』>
> 今回、私が提案する富士五湖特急線の詳細版。
>(1)    運行会社:近鉄バス株式会社/富士急山梨バス株式会社
>(2)    運行ルート:大阪あべの橋〜なんば(OCAT)〜梅田(地下鉄東梅田駅前)〜<名神道(高速)>〜名神茨木〜名神高槻〜名神大山崎〜京都駅(八条口前)〜<東名道(高速)>〜東名道静岡〜JR富士駅〜JR沼津駅〜JR三島駅〜JR御殿場駅〜須走車庫前〜山中湖旭日丘バスターミナル〜ホテルマウント富士入口〜忍野入口〜新屋公民館入口〜富士急吉田駅〜富士急ハイランド前〜富士急河口湖駅
>(3)    運行ダイヤ:下記記載
>(4)    運行回数:1日1往復(近鉄運行便1日0.5往復/富士急運行便1日0.5往復)
>(5)    所要時分:河口湖行(上り)11時間16分/大阪行(下り)11時間36分
>(6)    運賃:別紙掲載(未定)
>(7)    使用車両:<ワンマン運転>28人乗り夜行高速専用車(日野スーパーハイデッカー車)を使用
前に書いたとおりで、山梨県内で山梨交通との関係がある近鉄バスですので、その点での問題を解消する必要はあります。まあ、静岡方面からの乗り入れであることなどを考えると検討の余地はあります。

さて、前回[#2209]も詳しい時刻案を投稿いただきましたが、こちらについては、まず柏崎方面ですが、高速上の停留所を多く取っておりますが、もう少しスリムでもいいかなと感じたりもします。親不知など、それこそ深夜早朝ですので、果たして利用者がいるかどうか怪しい気もします。
鹿島方面はまあこの程度かと思います。松戸・柏方面ですが、こちらは松戸まではそういう感じになるかと思いますが、以遠は流山を経由するルートを取られたのですが、松戸〜流山17分は少し速いかなと感じます。また、柏ですがこちらは朝8時前後だと周辺道路がかなり混雑してしまう気がします。水戸街道(国道6号)と16号との交差点である呼塚は渋滞の名所として、首都圏では横浜・戸塚の原宿と共に知られていますので、時刻はもっと早めに到着するようにしないと難しいかもしれません。常磐線沿線は上野、金町、松戸と止まりますので、最悪の場合は松戸までということも考える必要があるかと感じています。この場合は相手側の車庫は都内の葛飾営業所あたりになるかと考えます。

なお、今回時刻案まで投稿いただいたのですが、文字がずれてしまっていて読み取るのに苦労しました。これを避けるために、当BBSの投稿部分には、「内容」の右下に等幅フォントのチェックを入れる部分がありますので、そちらにチェックをいれて投稿してください。また1往復程度の夜行路線であれば、時刻表を横書きにしてもよいかとは思いますが・・・

513 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved