近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
506 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[2225]八尾市コミュニティバス拡大! ねっく 2003/7/18(金) 17:34:04
[2226]追記 ねっく 2003/7/18(金) 18:15:36
[2228]Re:八尾市コミュニティバス拡大! MIYAKO[編集長] 2003/7/18(金) 23:04:22 [添付]
[2231]Re:八尾市コミュニティバス拡大! ねっく 2003/7/19(土) 13:23:47

[2225]八尾市コミュニティバス拡大!
 ねっく  - 2003/7/18(金) 17:34:04 -

引用なし
パスワード
   7/28日より
八尾市コミュニティバスの路線が計4ルートになると発表がありました。
・竹渕ルート
 近鉄八尾−JR八尾−太子堂−竹渕第一公園
・北ルート(左周り・右周り)
 近鉄八尾−西郡−高砂住宅−福栄町−屋内プール前−山本高校−堤町−近鉄八尾
・東ルート
 志紀駅前東口−南高安コミセン−恩智駅前−高安駅前−郡川−服部川駅前−山本駅前
 (下水道工事により、当分の間第2便以降、一部本ルートより旋回の模様)
・中央ルート
 志紀駅前東口−曙川コミセン−清掃庁舎前−総合体育館−中河内府民センター
 −光町−近鉄八尾

*近鉄八尾、山本駅前、志紀駅東口では、
・愛あいバス←→愛あいバス、・愛あいバス←→近鉄バス
の乗り継ぎ券制度も開始され、大人50円小児30円の割引があるそうです。

又、志紀駅前〜八尾南駅前に、新規近鉄バス路線が開設される予定みたいです。
沼循環のルート変更でしょうかね?

あと、以前ポンチョを5台目撃したと書き込みましたが、
MIYAKOさんのおっしゃる通り4台の間違いだったと思います。すいません。

半角カナがありましたので修正しました(編集長)

[2226]追記
 ねっく  - 2003/7/18(金) 18:15:36 -

引用なし
パスワード
   新規3ルートに関して、無料!体験乗車を 7/26 7/27に実施するそうですよ。

ちょっと感想を・・・
乗り継ぎ指定バス停を、近鉄八尾・志紀駅・山本駅前に限定しているのは、
ルート的に見てコミバス同士ならともかく、
一般近鉄バスと場合は不便なような気がしますね。
駅前以外でも一般近鉄バスと接する所はありますから、

半角カナがありましたので修正しました(編集長)

[2228]Re:八尾市コミュニティバス拡大!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2003/7/18(金) 23:04:22 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ●ねっくさん >
>7/28日より
>八尾市コミュニティバスの路線が計4ルートになると発表がありました。
拝見しました。八尾市のHPはやっぱり重いですねえ。CGIは便利ですが、あまり使いすぎるとよくない気がします。HTMLだけでも十分いいページになりますけどね・・・

さて、ルートのうち竹渕ルートは既存ですから、車両の置き換えだけと言えますね。
他ですが、北ルートはかつて萱島線に穴太経由朋来住宅前行きの系統がありましたが(98年廃止、最終期は1往復だけ。添付参照)、これをトレースした区間がありますね。桂や福栄町のあたりもバスが不便だったので、私も以前この辺りを通るコミバスを考えたことがあるのですが、今回のはそれに近い(東半分は短縮)ので、いいのではと思います。
東ルートはかなり複雑な経路ですね。くねくねとしていますので、全区間通しというよりは近くの駅と住宅地などの利用がメインになりそうな感じです。
中央ルートは恩智線(近鉄八尾〜八尾木〜恩智)と近接しますが、この区間もあってよいかなと思ったルートです。ただし私が考えていたのは、志紀へは行かず、曙川から恩智線の別宮(21番系統)や市役所のほうを回って近鉄八尾へ戻るというものでしたが・・・

>*近鉄八尾、山本駅前、志紀駅東口では、
>・愛あいバス←→愛あいバス、・愛あいバス←→近鉄バス
>の乗り継ぎ券制度も開始され、大人50円小児30円の割引があるそうです。
これは確かに3ヵ所だけでは少ないということですが、こんなもんではないかなと思います。確かに大阪市営みたいにどこでも乗り継ぎ可能なら便利ですが、大阪市バスは均一運賃、今回の路線はいずれも区間制なので、あまり多くの場所で乗り継ぎできるようにすると運賃計算が複雑になるという懸念もあります。あくまで路線の終点ということでこれらの場所に限定したということなのでしょう。(富田林地区の車のように)乗り継ぎ券発行機か何かがつくのでしょうか?

>又、志紀駅前〜八尾南駅前に、新規近鉄バス路線が開設される予定みたいです。
>沼循環のルート変更でしょうかね?
そうですね。一部変更のようです。ただ、沼循環はもっと本数は多いですし、今回の系統は両方向とも北町(「きたんちょう」って言うんですね)経由ですし、ちょっと違うようです。あと、沼循環は医真会八尾病院を経由するようになってからは、沼四丁目へ入る便が少なくなったので、それのフォローも兼ねているようです。

>あと、以前ポンチョを5台目撃したと書き込みましたが、
>MIYAKOさんのおっしゃる通り4台の間違いだったと思います。すいません。
これは公式にも出ていましたが、4台ですね。後部スロープ板つきポンチョは確かに他では入っていませんから(東京都国立市は悔しかろう)、その点では自慢・・・
1路線1台ずつなので、予備としてはこれまでの0001号車などのリエッセが入るのでしょうね。

それから、お願いとして「半角カナ(カナ)」の使用はご遠慮ください(近時、他の方の投稿にもありましたので、投稿前にご確認ください)。

[2231]Re:八尾市コミュニティバス拡大!
 ねっく  - 2003/7/19(土) 13:23:47 -

引用なし
パスワード
   ●MIYAKO[編集長]さん >
沼循環の件は、公式HPにも載ったみたいですね。
一応、試験運行って事なんですね。今日、公式を見て以外に思ったのは
太田4丁目〜志紀車庫前間に新たバス停を造らないって事です。
途中にバス停があっても良さそうに感じました。
JR志紀のバス停は、「JR志紀駅前」でなくて「志紀」なんですね。
国分ゆきの位置がおりばになるのでしょうか。
折り返しは、どう行うのか(当然車庫に戻るでしょう)や、
志紀バス停八尾南行き乗り場はどこになるのか等、気になりますね。
あと、路線開設には最近、沼に大型スーパーが出店したことと関係があるのでしょうか?

穴太経由のバスですが、残念ながら運行しているのを一度も目撃したことが
なかったので、貴重な写真を見せて頂きありがとうございます。
あの路線は、昔の地図だと、八尾サティ横を通るように記載されているものもありますが
バスが通るには、かなり狭い道なので驚きです。(恐らく、末期の頃は別ルートなのでしょうが…)

コミュニティバスの北ルートに関連して、詳しくは知りませんが、西郡地区は地元が
独自に、東陽運輸と契約して「ふれあいバスサービス」なるものを近鉄八尾との間に
運行しているそうですが、そちらは、今回廃止になるのでしょうかね?

割引乗り継ぎ制度については、区間制なので複雑になってしまいますね。
ふと、例えば太子堂で乗り継ぎ券が出来れば、竹渕方面から藤井寺方面へ
割引利用ができると思いました。

それから「半角カナ」の件、すいませんでした。今後、気を付けて参ります。

506 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved