近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1149 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[100]今日で1ヶ月経ちました MIYAKO[編集長] 2000/9/25(月) 23:38:30

[100]今日で1ヶ月経ちました
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/9/25(月) 23:38:30 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、週末は疲れました。
更新は明日(26日)行います。

さて、レス延期したため、その間にいろいろカキコがありました。
いよいよ件数も100に達します。

レスは一部を除きまとめてやってしまいます。ご了承を。
1)チョロQ
助役見習さま>
エアロスター風路線車と富士重工風観光バスの組み合わせです。
もう、お求めになりました?

2)KKKカラーのグランデッカ
LR333Jさま>
メールアドレス掲載ありがとうございます。
さて、某サイトで見ました。違和感は特に感じませんでした。
セレガが行った場合は、妙な感じになったかもしれませんが・・・
山梨交通の公式サイトにも情報が出ていましたが、C688は昼行車からの改装ということで、後部トイレのようですね。3列シートの夜行バスで後部トイレというのは、稀有な存在です。

3)公式サイト
らじめにあんさま>
将来は路線バスの時刻も掲載されるといいですね。阪急バスも最近になって掲載を始めたので、次は近鉄もと行きたいです。

4)寅バス
N市民さま>はじめまして。
いつ上に上がるのでしょうか・・・ 次回の取材にはぜひこの車も入れたいですね。

5)液晶行き先表示
Lalaさま>博物館ほかでもお目に掛かっております。
Kurockyさま、ゆーびんやさま>フォローありがとうございます。
この3651号車、AT車でもありますが、こういった部分にお金が掛かった分、2段窓になっていて、登場したときは時代に逆行していると感じたものです。実車は見たことあるのですが、写真をとりそこないました。これも次回の取材対象ですね。
Lalaさまには、リンクの件でメールを差し上げますので、ご検討ください。

6)九州産交
ひろしさま>
系列ではありません。マークは確かに似ていますね。独立系だと思います。
そういえば、同社出身であるオリックスブルーウェーブの野田投手が引退の危機にあるそうです。

7)阿部野橋出撃
500系こだまさま>
いいな〜。私も行きたいのですが、まだ大阪取材はお預けです。
ご報告お待ちしています。

それでは一旦終了します。

1149 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved