近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
1114 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→

[113]出発進行!! LR333J1 2000/9/28(木) 22:31:28
[115]Re:出発進行!! MIYAKO[編集長] 2000/9/29(金) 0:08:20
[117]あしたですね らじめにあん 2000/9/29(木) 22:25:59
[118]予約盛況!! LR333J1 2000/9/29(金) 22:55:40
[121]「クリスタル」は走り出した MIYAKO[編集長] 2000/9/30(土) 23:51:36
[122]クリスタルライナーに乗って来ました。 洛西2号線 2000/10/1(日) 17:57:32
[189]甲府線も需要あり? L80 2000/10/22(日) 1:07:52
[202]Re:甲府線も需要あり? MIYAKO[編集長] 2000/10/24(火) 18:18:52
[206]Re:甲府線も需要あり? 500系こだま 2000/10/26(木) 0:02:10

[113]出発進行!!
 LR333J1  - 2000/9/28(木) 22:31:28 -

引用なし
パスワード
    開業まで2日となった、クリスタルライナーの山梨側の開業式が大阪より一足早く
甲府駅前で行われました。午前11時ごろから行われた式では、山梨交通・近鉄バス
双方から50名ほどが出席し、さまざまな思いを込めテープカットを行い、試乗会を
したそうです。勿論、近鉄から移籍しKKKカラーにお色直しされた日野グランデッ
カ(RU638BB)の展示・試乗会もありました。私自信なれもでてきたのか、日
野KKKカラーも違和感が感じられません。また、出席者には記念品として富士屋ホ
テルのクッキーが配られました。私も、初日には甲府駅で第1便の出発を見送ろうか
と思っています。

[115]Re:出発進行!!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/9/29(金) 0:08:20 -

引用なし
パスワード
   ●LR333J1さん >
> クリスタルライナーの山梨側の開業式が大阪より一足早く甲府駅前で行われました。いよいよですね。夜行バスの場合、開業式は夜遅いので先にやってしまうものなのでしょうか。他社の場合はよく知りませんが。

そういえば、鉄道の場合、関東では開業当日の朝の初発に行うことが多いですが、関西では昼頃に開業式を行ったあとから運行開始し、本格的な運行はその翌日からというのが多いようですね。
地下鉄長堀鶴見緑地線が3年前に門真南〜大正が開業した当日に、門真市駅から門真南にバスで行こうとしたら、運転士さんにバスは明日からと言われ、教えられた道を途中からバスを降りて歩いたことがあります。

>私も、初日には甲府駅で第1便の出発を見送ろうかと思っています。
ご報告お待ちしています(^^)

[117]あしたですね
 らじめにあん  - 2000/9/29(木) 22:25:59 -

引用なし
パスワード
   いよいよ、明日になりましたね。

今世紀最後の、夜行高速バス新規開業路線「クリスタルライナー」

開業式など見に行かれる方、初日発乗車のかたおられますか?
盛大に祝ってやってください(^^)

さて、L80さん書きこみの、山梨交通に移った日野RU638BB
写真を拝見致しました。
なかなかいいですね。
近鉄時代より、落ち着いた印象になっていますね。

ちなみに今日から、一部のバスですが、「甲府ゆき」を大書き
した広告をぶら下げています。
今回はないのかな、なんて思っていましたが、今日になって
つるし始めました。
個人的にはカッコ悪いので、あんまり好きではないのですが
後々にはいい資料になったりします。
興味のあるかたは写真に残してみては・・・

最後に、チョロQまだまだあります。

本日から各定期券売場でバス定期券発売が始まっていますが、
なんとチョロQも発売されています。
買いそびれた方、定期券発売所へ行こう!
(他社は発売日そうそうに売りきれているのにまだあるという
ことは、相当いっぱい作ったのか?はたまた売れ行きが悪すぎ
なのか?どんなものでしょう?)

[118]予約盛況!!
 LR333J1  - 2000/9/29(金) 22:55:40 -

引用なし
パスワード
    今日の地元紙《山梨日日新聞》より、『クリスタルライナー』ネタを。
週末を中心に、予約が多いようです。1日平均12名だそうです。開業当日の明日は、すでに47名の予約があり当然2台での運行のようですので案外早くKKKカラーの日野グランデッカが関西に姿を見せます。関西地方の皆さん、朝早いですが興味のある方は見てみましょう。
 以上 LR333J1からのお知らせでした。

[121]「クリスタル」は走り出した
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/9/30(土) 23:51:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、編集長です。
「クリスタルライナー」、既に大阪と甲府を発って、それぞれの目的地に向かっていると思われます。
LR333J1さんのカキコによると、甲府発はいきなり2台運行ということで、出だしは良いようですね。

L80さまのカキコによれば、そうですか出発式と高速バス展示を一緒に行ったとみてもいいですね。どこかでバスの日イベントのような形で、路線バスや観光バスも展示できれば、もっと注目されるのにと思うのですが、他社でも最近はちょっと縮小気味のようです。毎年盛大に行われる国際興業も今年はやりませんでしたし・・・

明光バスもチョロQですか。そろそろチョロQも食傷気味のような気がしますが、近鉄共々完売できるように祈らずにはいられません。
近鉄バスの場合、たくさん作ったのと販売方法のまずさはあったと思います。

結果的には通販以外は上本町BCでしか当初買えなかったのが、売れ残りになった原因だと感じています。ただ、近鉄バスは定期売り場も少ないですし、営業所もあまり便のいいところにはありませんから、そういった点では苦戦はある程度見えていたかもしれません。
しかし、鉄道雑誌などでは積極的に広報していましたが、肝心の「近鉄ニュース」には出ていませんでした。これはいけません。

我がサイトが1ヶ月ちょっとで5000アクセスを越えたのは、決して近鉄バスが人気が無いとは言えない証拠だと思います。ですから、気を落とさず参りましょう。

明日に更新を行います。新コンテンツもありますのでご覧下さい。

[122]クリスタルライナーに乗って来ました。
 洛西2号線  - 2000/10/1(日) 17:57:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
昨日早速甲府行の「クリスタルライナー」に乗って来ました。
昨日は2台の運行で座席は1号車1番の席でした。
同じ号車にこの掲示板の住人?らしき人を3人ほど見かけたのですが、人違いだと恥ずかしいので声は掛けられませんでした。
クリスタルライナー号の座席や車内サービスは大変良かったのですが、音楽サービスが無いのが残念でした。
あと開業日の御約束の「記念品」ですが、「近鉄バスチョロQ」が京都駅八条口出発後運転手さんから一人一人に手渡して行きました。
個人的には「近鉄バスカード」か「パールカード」が良かったのですが、「近鉄バスチョロQ」はまだ持っていなかったのでありがたく頂きました。
韮崎からは開業日のせいか山梨交通の社員さんが自家用車でバスを誘導?をしていて定刻よりも17分早着で甲府駅前に到着しました。
また山梨へ行く機会があれば利用したいです。(青春18きっぷと併用で…)

[189]甲府線も需要あり?
 L80 WEB  - 2000/10/22(日) 1:07:52 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに書き込みします。
つい最近上本町BCでクリスタル号・ツインクル号を見てたのですが、
両方ともかなりの乗客がありました。新宿線はともかく、今月末で開業1ヶ月が経とうとする甲府線も今のところ需要があるみたいですね。

[202]Re:甲府線も需要あり?
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2000/10/24(火) 18:18:52 -

引用なし
パスワード
   ●L80さん >
遅れました。
>つい最近上本町BCでクリスタル号・ツインクル号を見てたのですが、
>両方ともかなりの乗客がありました。
そのようです。週末を中心に多いようです。こういう路線は山梨から京都・大阪への利用者のほうが多いそうです。大阪の人にとっては山梨県はあまり馴染みがないですが、山梨の人にとっては、大阪や京都へ観光やビジネスに使う需要が結構あると思います。

それでは。

[206]Re:甲府線も需要あり?
 500系こだま  - 2000/10/26(木) 0:02:10 -

引用なし
パスワード
   ●L80さん、MIYAKO[編集長]さん >
>遅れました。
>>つい最近上本町BCでクリスタル号・ツインクル号を見てたのですが、
>>両方ともかなりの乗客がありました。
>そのようです。週末を中心に多いようです。こういう路線は山梨から京都・大阪への利用者のほうが多いそうです。大阪の人にとっては山梨県はあまり馴染みがないですが、山梨の人にとっては、大阪や京都へ観光やビジネスに使う需要が結構あると思います。

 山梨と言えば、小林一三や根津嘉一郎(初代)という民鉄を代表する経営者の出身地でありながら、関西直結のバス路線が無かったのも不思議に思います。
 名古屋からだと季節運転ですが富士五湖行きが名鉄と富士急行で運行されているのに、大阪からは無いのが不思議ですね。近鉄(名阪近鉄を含む)や阪急バスあたりであってもおかしくないと以前から思っていました。

 逆に、近鉄の大経営者であった佐伯勇の出身地である愛媛と大阪間に近鉄バスの路線が無いのも不思議に思う500系こだまでした。

1114 / 1209 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381989
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved