近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
21 / 121 ページ ←次へ | 前へ→

[3266]今朝のJR久宝寺駅での出来...[6]  /  [2289]今日の大蓮線[2]  /  [3289]萱島線6123[1]  /  [3276]車両情報です。[1]  /  [3288]八尾線[0]  /  [3285]東大阪市内にて・・・。[2]  /  [3246]公式HPの???[5]  /  [3175]電通大に8166号[1]  /  [3245]ダイヤ改正みたいですね[4]  /  [3274]あれから1年[0]  /  

[3266]今朝のJR久宝寺駅での出来事です!!
 近鉄バス大好き  - 2006/4/19(水) 14:51:11 -

引用なし
パスワード
   今朝、駅のホームからJR久宝寺駅南口のバスのロータリーを見ると布施営業所の社番0451が乗客を乗せて停車していてたので駅を出て、行き先を見に行くと方向幕には「近 鉄」と表示されてただけで分からないのでホームに戻って5分ぐらいしてから社番0451は発車して行きホームから八尾市立病院前の玄関前のバス停には入らずそのまま通過して行きました。それから数分後にまたロータリーを見ると今度は社番は分からないんですがRJ系:ワンステップ車が停車していました。
一体これは何処に行くバスなんでしょうか考えられるのは近大(近畿大学)までのバスなんでしょうか?

[3304]Re:今朝のJR久宝寺駅での出来事です!!
 元八尾市民  - 2006/6/18(日) 10:29:24 -

引用なし
パスワード
   去年辺りです。
近畿大学附属高等学校に通学する学生が、朝ラッシュ時にJR大和路線区間快速で久宝寺駅で下車するのが目立ちましたから。(普通なら近鉄なのにな。)
私も、奈良県西大和地区から出身地八尾市内の久宝寺駅近辺の企業勤務なので、久宝寺駅バス停をみたらずらっと近畿大学附属高等学校に通学する学生が並んでいましたから。
時刻表すらないし、バス行き先方向幕は
「近鉄」「近鉄バス」か白幕
です。
車種はあまり知らないので書くのを控えますが。

[3305]Re:今朝のJR久宝寺駅での出来事です!!
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/6/18(日) 16:55:05 -

引用なし
パスワード
   ▼元八尾市民さん:
>>>近畿大学附属高等学校のスクールバスが、JR久宝寺駅→近鉄久宝寺口駅→近畿大学附属高等学校へ走っていますよ。久宝寺駅の近鉄バスのりばに7時20分ごろから学生が並んでいますよ。
>近畿大学附属高等学校に通学する学生が、朝ラッシュ時にJR大和路線区間快速で久宝寺駅で下車するのが目立ちましたから(中略)
>時刻表すらないし、バス行き先方向幕は「近鉄」「近鉄バス」か白幕です。
いつからというのはワカリマセンが、JR久宝寺への乗り入れは比較的最近ではないかと思われます。久宝寺口駅からのスクールは、中央環状線(八戸ノ里〜金物団地〜久宝寺口駅)の路線の多くが金物団地止めになった(1999年?)頃からであろうと思われます。
近大スクールは、この他に京阪門真市・地下鉄門真南・鴻池新田駅からの便もあるようです。詳細は近大付属高校のウェブサイトにあります。
http://www.kindai-fuzoku.ed.jp/hs/index.htm
まあ、これらを結ぶ一般路線があればいいのでしょうが、採算が取れないということなのでしょう。ただ、門真以南はモノレールはもとよりバスすらない状態は何とかして欲しいものですが。

▼近鉄バス大好きさん:
>>近鉄バスHPにも載ってないので新しくこの路線名は分からないですが路線篇1の所に追加で掲載していいかもしれませんですね!!
路線篇1に追加することはいたしません。というのも、一般路線バスではなく、あくまで近大付属の生徒用であること(一応運賃は取るようですが、通常とは異なる支払い方法であろうと思われます)が大きな理由です。経法大線や教育大線など一般の方が利用できる路線であれば掲載の対象としますが、スクールバスはその対象からは外しております。時刻をウェブで見られる場合もありますが、必ずしもそうでない場合もありますので。

[3306]Re:今朝のJR久宝寺駅での出来事です!!
 元八尾市民  - 2006/6/18(日) 19:29:46 -

引用なし
パスワード
   八戸ノ里駅から近畿大学附属高等学校に行くスクールバスは見かけたことがあります。

大阪経済法科大学線ですが、先日OBの僕が所用で乗車しまして本学停留所で料金を払おうとしたら
「運賃は頂きません。無料ですよ。」
と、教えてくれましたよ。

[3309]Re:今朝のJR久宝寺駅での出来事です!!
 元八尾市民  - 2006/6/19(月) 7:21:12 -

引用なし
パスワード
   本日は(車種は詳しくないので)車番0451の貸切車で前扉のみのバスが朝7時18分頃久宝寺駅バスターミナルに到着しました。
おそらく近畿大学附属高等学校のスクールバスかと思われます。

・ツリー全体表示

[2289]今日の大蓮線
 カミリウ  - 2003/8/17(日) 21:39:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、見たままですが、
盆休み最後の日、嫁と近くに買い物の行ったときですが、
03あべの橋発の近鉄八尾駅行きが、小型車で・・・
番号は0309(大阪200か11-83)で、
以前でしたら、この路線、
中型車両ばっかり目撃していたのですが、
今日初めて小型車両を目撃した。

[2303]Re:今日の大蓮線
 こうくん  - 2003/8/27(水) 14:55:25 -

引用なし
パスワード
   ▼カミリウさん:
>03あべの橋発の近鉄八尾駅行きが、小型車で・・・
>今日初めて小型車両を目撃した。

こんにちは、当方この沿線に住んでいますが、ここ最近はリエッセが専従の
ようですね。なんと言っても週一回 一往復の設定で市バスエリアから乗る
人は皆無ですから、リエッセで十分と言えばそれまででしょうね。
また、阿倍野操車場でも以前は市交車と一緒に時間調整してましたが、今では
降車終了後すぐに阿倍野停留所に移動して時間待ちですね。この辺も市交との
関係が垣間見えます。

ただ、時々利用して思うのですが、結構八尾駅から柏田あたりまではこのバス
を狙って乗られる方も結構居ることに気づきます。
(減便当初はバスマニアしか利用しないのでは..と思いましたが)
その以前は、フルサイズ路線車が30分ヘッド、そのまた昔は大阪市交との
相互乗り入れ(起点が八尾市役所前時)と活況のある路線でしたが..。
しかし、近鉄からJR乗り換えで天王寺に行くより割安ですしもっと便数が
あればそれなりの乗客は確保できると思うのですが。

ちなみに、この03系統に入らない運用は今でもRJですね。
長文、失礼しました。

[3302]Re:今日の大蓮線
 元八尾市民  - 2006/6/17(土) 20:48:03 -

引用なし
パスワード
   昔の八尾市役所前〜阿倍野橋の近鉄バスの回送車は、八尾市陽光園1丁目の大北クリニック(旧 大北外科病院)向かいで八尾郵便局前(旧 成法中学校前)バス停留所近くの駐車場に止まっていましたな。(27〜30年前ぐらい)

・ツリー全体表示

[3289]萱島線6123
 近鉄バス大好き  - 2006/5/22(月) 23:31:06 -

引用なし
パスワード
   萱島線の車両の話題なんですけど先月4月6日にダイヤ・系統変更されて以来なん
ですけど、朝晩は分からないんですが社番6123が昼間に萱島線で走ってるのが
見かけなくなりましたが萱島線の運用から外れたのでしょうか?

※2つの話題を一緒にしていましたので、あえて管理者権限で分離いたしました(2006.5.25 23:22)

[3296]Re:萱島線6123
 すみのどう  - 2006/6/9(金) 21:03:41 -

引用なし
パスワード
   ▼近鉄バス大好きさん:
>萱島線の車両の話題なんですけど先月4月6日にダイヤ・系統変更されて以来なん
>ですけど、朝晩は分からないんですが社番6123が昼間に萱島線で走ってるのが
>見かけなくなりましたが萱島線の運用から外れたのでしょうか?
>
はじめまして。
萱島線にも6123も運用されてます。
先週確かに見ました。
あと萱島線にHT系大型3377?が運用されてるのも今日みました。
萱島線で大型HT系を見るのも珍しいと思います。
阪奈線住道にて6255,6107等も見てますので
稲田の運用はかなりバラバラだと思います。

・ツリー全体表示

[3276]車両情報です。
 近鉄バス大好き  - 2006/4/27(木) 13:32:34 -

引用なし
パスワード
   今日、八尾市役所のバス停の所を歩いてると「26八尾木・近鉄八尾駅」のリエッセが通りかかったのでチラッと見ただけなのでハッキリと確認はできなったのですが元稲田営業所の社番0405と見えて、まだ広告の枠に何もつけていませんでした。でも八尾営業所に移管してきたには違いはないようですね

[3295]Re:車両情報です。
 近鉄バス大好き  - 2006/6/9(金) 14:46:23 -

引用なし
パスワード
   最近、八尾営業所に行くと社番1155、1262、1563の3台を八尾営業所管内で見かけなくなりました。
そしたら今日、社番1563が枚岡営業所の担当の路線の「01 大阪経済法科大学」行きになっていまして社番1263に続いて枚岡に移管されたのと間違いないと思います、たぶん残りの社番1155、1262も枚岡に移管された可能性が高いです、これで八尾営業所に残ってるのは社番1562だけとなってしまいました。

・ツリー全体表示

[3288]八尾線
 近鉄バス大好き  - 2006/5/22(月) 23:31:06 -

引用なし
パスワード
   近鉄バスニュースを見て思い出したのでお聞きしたいのですが、八尾線が2002
年にバスロケショーンシステムを導入した時に八尾線は近鉄バスで「サービス改善
モデル」として車両やバス停の改善を進めておりと書かれていましたけど現在でも
持続されてるんでしょうか?

※2つの話題を一緒にしていましたので、あえて管理者権限で分離いたしました(2006.5.25 23:20)

・ツリー全体表示

[3285]東大阪市内にて・・・。
 MEDIA HUNTER WEB  - 2006/5/14(日) 17:57:49 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   本日 東大阪市にて、『東大阪市民 ふれあい祭り』が開催され、
河内小阪駅前のバスターミナルが会場のひとつとして提供され
高速バスとハイブリッド車(路線)が展示されていました。

鴻池新田駅から乗ったら、八戸ノ里止まりとなって
八戸ノ里で乗り継ぎ券を渡していました。

[3286]Re:東大阪市内にて・・・。
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/5/21(日) 1:01:49 -

引用なし
パスワード
   ▼MEDIA HUNTERさん:
>本日 東大阪市にて、『東大阪市民 ふれあい祭り』が開催され、
>河内小阪駅前のバスターミナルが会場のひとつとして提供され
>高速バスとハイブリッド車(路線)が展示されていました。
カメレスですが、保守(右ではない)も兼ねて。
0601号車(ハイブリッド)テールランプの位置が下に下がってしまいましたが、なんとも奇妙な雰囲気ですよね。なんか取ってつけたような。
灯火規制を国際基準に合わせたら・・・らしいのですが、既存のモデルの場合はどうもおかしくなってしまいます。三菱ふそうの観光バスも既存位置にはウィンカーしかついていなくて(あとはダミー)、下に追加されたランプが役目を負っているのだそうです。

[3287]Re:東大阪市内にて・・・。
 MEDIA HUNTER WEB  - 2006/5/21(日) 23:05:48 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん:
>0601号車(ハイブリッド)テールランプの位置が下に下がってしまいましたが、なんとも奇妙な雰囲気ですよね。なんか取ってつけたような。
>灯火規制を国際基準に合わせたら・・・らしいのですが、既存のモデルの場合はどうもおかしくなってしまいます。三菱ふそうの観光バスも既存位置にはウィンカーしかついていなくて(あとはダミー)、下に追加されたランプが役目を負っているのだそうです。


今まで上のほうについていたから、違和感がしますね・・・。:

・ツリー全体表示

[3246]公式HPの???
 たまき  - 2006/3/17(金) 23:12:16 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。
昨日の朝、HPで大美野−○○(忘れました)の廃止・・・
などかいていたのですが夜にみたら記載が無くなっている。
あれはなんだったのかな。

[3248]Re:公式HPの???
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/3/19(日) 11:49:51 -

引用なし
パスワード
   ▼たまきさん:
>>昨日の朝、HPで大美野−○○(忘れました)の廃止・・・
>>などかいていたのですが夜にみたら記載が無くなっている。
▼とりかいさん:
>廃止区間はおそらく大美野−北野田駅前でしょう。
>今までは、北野田到着後、転回地である大美野噴水前まで行っていましたが
>北野田駅にロータリーができたため、大美野のおりばを廃止にするのだと
>思います。
なぜ消えたのかはわかりませんが、近鉄バスの公式では時折そういうことがありますよね。発表するべき段階にない情報が出たりするのでしょうね。逆にダイヤ変更が発表されないままなされていたこともありますし・・・

今回は大美野〜北野田駅前で正解だと思われます。現在は大美野は降車専用になっていて、逆方向(富田林駅前行き)は北野田駅前から乗せております。2000年でしたか、片道だけが廃止になるという不思議な区間だったのです。その状況が解消されるということでしょうね。

直接関係はないのですが、2月に土曜1往復だけになってしまった富田林線(喜志〜古市)ですが、なぜか今度のダイヤ変更で時刻が10分繰り下げになります。免許維持なので利便性などからは変える理由はないのですが・・・

[3249]北野田駅〜大美野間休止
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/3/26(日) 0:01:58 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
>>廃止区間はおそらく大美野−北野田駅前でしょう。
>>北野田駅にロータリーができたため、大美野のおりばを廃止にするのだと思います。
正解でした。4月1日からロータリーへの乗り入れになるので、大美野まで行く必要がなくなりました。廃止ではなく休止ですが、多分今後は運行しないものと思われます。
従来のバスターミナルには入らなかったので、サービス改善といえるでしょう。

[3281]公式HPの??? 時刻表の???・・・
 ねっく  - 2006/5/3(水) 0:13:27 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん:
>近鉄バスの公式では時折そういうことがありますよね。
>逆にダイヤ変更が発表されないままなされていたこともありますし・・・

バス停の移設・廃止等も公式HPで告知される場合とされない場合があるみたいですね。
例えば、西八尾木南の北行が廃止になったのは、確か告知されなかったように記憶しています。

他にも公式HPにはおかしな点があります。
羽曳野線[93]羽曳山住宅前ゆきは既に運行がない筈なんですが、
公式HP時刻表検索(河原城・樫山)で旧時刻表がリンクされたままになっています……。

あと、時刻表検索・布施駅前で久宝寺線大減便以降、[09]と[40]が一枚化された
時刻表が表示されますが、実は現地の4番乗り場でもこれと同じ物が使われています。
つまり、4番乗り場に2番乗り場から出る平野駅前ゆきの物も貼られてしまっていることに。
(貼るときに気づかなかったのかなぁ……)


更に、この件に関しては……、
この時刻表では平野駅前ゆき最終が休日21:26発となっていますが、
四条通以降の時刻表と見比べて頂ければわかるように、存在しない便なんです。

なぜ、そんな便の記載されてしまったのか推測してみたのですが、
実はこれ平野駅前ゆきではなく、長栄寺ゆきの事を指しているみたいです。
というのも、これは数年前から気になっていたのですが、
2番のりばの方に貼られている時刻表には、休日21:26に「長栄寺行きです。」と
手書きで注意書き(→添付ファイル)がありまして……、
それから考えると、公式リンクの方は注意書きの記載漏れという事だと思います。

ちなみに、この長栄寺ゆきなんですが、一度、去年の夏頃に機会があって
目撃したときには、バス停の照明の消された暗い中、ひっそりと発車して行きました。
平野駅発→布施駅前ゆき最終の後、入庫のついでに運行されているみたいです。
実際に乗車するとなるとかなり勇気がいるでしょう(笑)。

あれこれと長文になり失礼しました。それでは。

[3284]Re:公式HPの??? 時刻表の???・・・
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/5/9(火) 22:04:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ねっくさん:
>バス停の移設・廃止等も公式HPで告知される場合とされない場合があるみたいですね。
>例えば、西八尾木南の北行が廃止になったのは、確か告知されなかったように記憶しています。
不便を被る場合の案内はちゃんとしておいたほうがいいかと思うのですが・・・

>羽曳野線[93]羽曳山住宅前ゆきは既に運行がない筈なんですが、公式HP時刻表検索で旧時刻表がリンクされたままになっています……。
おかしいですよね。

>あと、時刻表検索・布施駅前で久宝寺線大減便以降、[09]と[40]が一枚化された時刻表が表示されますが、実は現地の4番乗り場でもこれと同じ物が使われています。
>つまり、4番乗り場に2番乗り場から出る平野駅前ゆきの物も貼られてしまっていることに。
私も先日確認しました、あれはいけません。便数が少ないとはいえ、何を考えているのかと思います。

>この時刻表では平野駅前ゆき最終が休日21:26発となっていますが、四条通以降の時刻表と見比べて頂ければわかるように、存在しない便なんです。
>なぜ、そんな便の記載されてしまったのか推測してみたのですが、実はこれ平野駅前ゆきではなく、長栄寺ゆきの事を指しているみたいです。
>2番のりばの方に貼られている時刻表には、休日21:26に「長栄寺行きです。」と手書きで注意書き(→添付ファイル)がありまして……、それから考えると、公式リンクの方は注意書きの記載漏れという事だと思います。
うーん。長栄寺は公式に配られている路線図には載っていまして、実はだいぶ昔から1便だけあったのですが、時刻表で確認できず廃止になっていたのだと思っていました。しかし、駅と営業所の回送は結構あるはずですから、この1便以外にも運行してもよさそうな気がしますけどね。他社ならそうするはずですが、近鉄バスはこういう出入庫系統がほとんどありませんよね。
なお、公式サイトの運賃検索に「長栄寺」を入れても出て来ません(恐らく200円と思われ)。
あと、添付・・・ついていないですが・・・

・ツリー全体表示

[3175]電通大に8166号
 DAY TRIPPER E-MAIL  - 2005/12/3(土) 15:28:44 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   管理人さん、皆さんこんにちは。
 11月21日より、電通大輸送に近大契約輸送車(車輌台帳によると)の8166号が週に2日程度の割合で顔を見せています。8166号が運用に入る時は当たり前ですが、専用車4台のうち1台が運用から外れるようになっています。車内には「近畿大学付属 スクールバス」と書かれたサボ板が置かれていました。
 画像は16時10分四条畷学舎発に充当されている同車です。容量が大きい画像で本当に申し訳ありません。(乱文失礼致しました)

[3278]Re:電通大に8166号
 DAY TRIPPER E-MAIL  - 2006/5/1(月) 17:44:27 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。
> 11月21日より、電通大輸送に近大契約輸送車(車輌台帳によると)の8166号が週に2日程度の割合で顔を見せています。8166号が運用に入る時は当たり前ですが、専用車4台のうち1台が運用から外れるようになっています。車内には「近畿大学付属 スクールバス」と書かれたサボ板が置かれていました。
 
 4月はじめからほぼ毎日、専用車に混じって8166号が電通大スクールバスの運用に入っている事から、電通大の契約輸送車になったようです(恐らく)。以前まで車内にのせられていた近畿大学の札はおろされていました。
 先週から今週に掛けて8166号の車内のシャンデリアの手前に新たに「頭上に注意」とブロック体の赤い文字で書かれた札が前後2枚天井から、吊られていました。

・ツリー全体表示

[3245]ダイヤ改正みたいですね
 近鉄バス大好き  - 2006/3/10(金) 15:03:40 -

引用なし
パスワード
   今日、近鉄八尾駅に行くとバス停の前を通りかかると今月の21日からダイヤ改正みたいですね。                              時刻表の所に20日迄の時刻表を紐で引っ掛けて新しい時刻表は21日迄は見れないように後ろに重ねていました。

[3250]萱島線改正 (JR住道新ロータリー&荒本駅前...
 ねっく  - 2006/3/26(日) 15:09:59 -

引用なし
パスワード
   沿線バス停の掲示によりますと、4月6日より、
「JR住道」を駅南側新ロータリーに移設し、メインを次の2系統に変更するそうです。
[36]近鉄八尾駅前〜荒本駅前〜JR住道
[39]近鉄八尾駅前〜荒本駅前〜JR住道〜萱島

他、特に記載はありませんでしたが、新系統図によると
[35]門真団地ゆきはJR住道発となるようです(時刻不明)。
また、これによると[37](JR住道に入る)や[41]のJR住道発もあるように書かれていますが、
関連する前後の停留所の新ダイヤを見比べていないので詳細はわかりません。

以下、萱島線新系統一覧
35住→門
36八〜荒〜住36
37荒〜住〜萱37
38八〜荒30
39八〜荒〜住〜萱39
41荒〜住41

近鉄八尾〜萱島便復活ですが渋滞等大変じゃないんでしょうか。
住道はともかく、荒本駅前に寄るのは距離があるのでどうなんでしょうね。
荒本駅だと 駅までバスで というのも大阪市内へ出る場合には
(荒本が地下鉄・近鉄の境界駅であれば、バス代+地下鉄代で良かったのですが)
バス代+けいはんな線代+地下鉄代となるだろうから、それならば、
バスに乗るのを止めて、駅までは別の手段で……という感じで、
鉄道のフィーダーとしての役割もちょっと辛いような気もしますが……。

[3251]Re:萱島線改正
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/3/26(日) 23:07:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ねっくさん:
>「JR住道」を駅南側新ロータリーに移設し、メインを次の2系統に変更するそうです。
>[36]近鉄八尾駅前〜荒本駅前〜JR住道
>[39]近鉄八尾駅前〜荒本駅前〜JR住道〜萱島
系統番号がまるっきり変更になりますね。
36番は、かつては八尾〜朋来住宅間(萱振経由、1994年まで存在。32番に変更された)、39番は同区間(穴太経由、1998年まで存在。現在は八尾コミバス北回りが通る)の番号でした。

>近鉄八尾〜萱島便復活ですが渋滞等大変じゃないんでしょうか。
そうですね。
現在は片道1便だけですが、乗り換えたとしても乗り継ぎ運賃制度がない萱島線では、1時間に1便でもいいので復活してくれるほうが・・・と思います。

>住道はともかく、荒本駅前に寄るのは距離があるのでどうなんでしょうね。
荒本発着系統がなくなる分をカバーするということと、渋滞のひどい中野東〜住道駅筋間の全体の便数を減らす(現在は2系統重複の分多くなっているので)という意味合いもあるのでしょうね。現在の37番を減らすことで、八尾〜萱島直通を増やしたということで、全体の運用はあまり変わらないということではないでしょうか。
ただ、八尾方面から住道へ急ぐ人にはもどかしいと感じるでしょうね。実際に経由するのは全体の半分でもいいのかもしれません。

一方で、萱島方面がJR住道乗り入れになるのは歓迎しましょう。住之井橋(府道八尾枚方線の寝屋川に架かる橋)が97年に新しい橋に架け替えられてからは、駅筋の停留所と駅の間が離れて不便になっていましたので・・・

[3261]Re:萱島線改正
 MEDIA HUNTER WEB  - 2006/4/8(土) 20:00:41 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   >>近鉄八尾〜萱島便復活ですが渋滞等大変じゃないんでしょうか。

本日新しい駅前ロータリーの停留所から近鉄八尾まで朝・夕乗りました。

●JR住道からの経路
ロータリー⇒三洋町交差点を左折⇒八尾枚方線(r21)に入る
⇒河内中野交差点(r21とR308との交差点)
⇒荒本駅前出て右折してR308号に入り、
再度河内中野交差点を右折して戻るでした。

河内中野交差点〜荒本駅前〜河内中野交差点の間でも
平日だと結構渋滞しているので、ここがネックにならなければ
いいのですが・・・。

※添付画像は駅前ロータリーです。
【1】枚目・・・梅田行きのバス
【2】枚目・・・乗り場付近(1)
【3】枚目・・・乗り場付近(2)

[3275]Re:萱島線改正
 MEDIA HUNTER WEB  - 2006/4/26(水) 22:56:30 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   萱島行きのバスと、行先表示です。

近鉄八尾駅前乗り場にて。

・ツリー全体表示

[3274]あれから1年
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/4/26(水) 22:44:29 -

引用なし
パスワード
   あの事故から1年になりました。尼崎と磐越道・・・

尼崎の事故のほうが大きかったため、広く注目されていますが、こちらの磐越事故も忘れてはなりません。
運転士の危険な運転により、乗客を死亡させたということでは、数の差こそあれ尼崎と磐越道は同じですが、なぜこのようなことになったのか、またなぜそのような危険を冒したのかというところまでは、まだ報道などではよく分からないところです。

4月に入って、亡くなった大学生のご遺族の方が近鉄バスおよび当該元運転士に対し、1億2700万円の損害賠償請求の訴えを仙台地裁に起こしています。
公式サイトでも、今週になってトップページでお詫びが掲載されています。できれば、一定期間はサイトのどこかに必ずこのお詫びを入れておくとともに、今後は安全に対する表明と対策を早急に打ち立てて、サイト内にどの方でも見られるようにするべきであろうと思います(事故だけでなく社員教育もまた同じです)。

信頼回復のために、新任の澤田社長は大変な時かと思われますが、最大限の努力をお願いします。

また、これは乗客になるみなさんにお願いです。高速道路ではシートベルトを締めて下さい。多少苦しくはなりますが、バスも自動車ですから、このような事故でなくても、安全のためにもどうかお願いします。

もう二度と、このようなことはないよう祈らずにはいられません。

・ツリー全体表示

21 / 121 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
382000
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved