近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
13 / 121 ページ ←次へ | 前へ→

[3619]近江鉄道と信楽高原鉄道探...[0]  /  [3617]三列シートが…[0]  /  [3616]新型車色々[0]  /  [3611]八尾線・守口線[0]  /  [3610]大東市内に新路線[0]  /  [3604]転入車両情報[0]  /  [3602]観光車[0]  /  [3549]エアロクイーンリムジン7...[10]  /  [3597]上本町[0]  /  [3586]学生輸送“近鉄バス”[2]  /  

[3619]近江鉄道と信楽高原鉄道探訪ツアーに8303号
 博多行きやまと号 WEB  - 2007/7/8(日) 22:05:51 -

引用なし
パスワード
   今日近鉄バスが主催する

近江鉄道と信楽高原鉄道を訪問する

ツアーに参加してきました。

内容は近江鉄道の彦根車庫の見学・

近江鉄道ミュージアム見学・あかね号乗車・

信楽高原鉄道の車庫見学と充実した内容でした。

使用した車両は大阪200・か・19-64(8303)

でした。

・ツリー全体表示

[3617]三列シートが…
 清水 E-MAIL  - 2007/7/4(水) 23:55:40 -

引用なし
パスワード
   三列シートは、良かったのですが、足の置場が低かったり、もうちょっとシートもゆったり出来たら尚、良かったです。足が下がっていると、さすがに寝れなくて…!?長距離の場合は、もう少し前後左右の余裕が欲しかったです。でも運転手さん達は、とても親切で又、利用したいと思いますのでシートと足置の件何とか改善してくれるとありかたいです

※タイトルが文字化けしていたので、修正しました(編集長 2007/7/5(木) 0:21:20)。半角カナはご使用にならないよう願います。

・ツリー全体表示

[3616]新型車色々
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/6/25(月) 22:48:22 -

引用なし
パスワード
   近鉄バスの路線車などは一段落した感じですので、すぐに新型車というのはないかもしれませんが、新しい規制に適合する新型車が次々に登場しています。

<日野>
レインボーHR:新長期規制適合車にマイナーチェンジ。ただし、従来の9m車はなくなり、10.5m車だけになりました。9m車はまだ示されていないものの、いすゞ製のレインボーIIに集約されるものと思われます。
リエッセRX:新長期規制適合車にマイナーチェンジ。基本的にエンジンの規制適合くらいの変化ですが、発売以来設定されていたAT車が、公式サイトには掲載されておらず、廃止になってしまったのか?と。ただ、ノンステップのポンチョには設定があるので、対応が遅れているということかもしれません。
メルファ:新長期規制適合車にマイナーチェンジ。メルファは前回のマイナーチェンジ以降、平ボディ車だけになっていますが、今回も同様です。AT車の設定もあります。

<三菱ふそう>
エアロスターS:ノンステップバスの自社開発をやめて日産ディーゼルRAシリーズのOEM車としたものです。ですので基本的なスペックは日産ディ車に準じ、車体も西日本車体工業製です。
エアロクイーン:観光系のボディはフルモデルチェンジされました。日野セレガに比べると、おとなしい印象ですが、満を持して登場という感じです。日産ディーゼルには「スペースウィングA」としてOEM供給され、エンジンは尿素SCR使用のものになっています。
エアロエース:エアロバスと呼ばれていたハイデッカー系のバスです。基本スペックはエアロクイーンに準じます。なお、エアロクイーン、エアロエースはともにエアコンをサブエンジン式としていて、車高アップにより乗り入れ箇所に制限が出てしまった日野/いすゞに対してアドバンテージを取っているといえるでしょう。こちらも日産ディに「スペースアローA」として供給されます。
ローザ:7月3日発売予定。こちらは尿素SCRではないものの、フロントデザインの一新など規制適合に合わせたマイナーチェンジが行われます。ただ、バス全体にいえることは「仕様の絞り込み」が進んでいるということでしょうか。

・ツリー全体表示

[3611]八尾線・守口線
 JR千里丘駅前バス停 E-MAIL  - 2007/6/19(火) 22:36:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。こんばんは。
初めての書き込みですがよろしくお願いいたします。

ハンドルネームからお察しいただけますように、JR千里丘駅近くに住む者として、近鉄バスJR千里丘〜八尾線の資料を、大変懐かしく、また、興味深く拝見させていただきました。

私自身、JR千里丘駅を経由するバスと言うと、大阪近郊では、バスターミナルとすれば小規模の方でありながら、地味〜ぃに、昔から複雑で、ざまざまなバスの乗り入れが見られた所で、その後の変動(縮小傾向)も、地味〜ぃに激しい所だと思っておりました。

中でも、近鉄バスのJR千里丘〜八尾線は、廃止直前くらいに、「廃止されるから」と言うわけでは全く無く、かといって、八尾の方に用事が有った訳でもなく、ふら〜っと全線通して乗ったことがあり、これが、八尾線に乗った最初で最後の出来事になり、今では良い思い出になっております。

他にも、京阪バス・阪急バスのJR吹田〜千里丘〜守口・門真線や近鉄バスの南茨木線なんかもマニアックな経路で結構好きな路線でした。
(八尾線同様乗る機会はほとんど有りませんでしたが。。。)

それで、この阪急バスのJR千里丘駅前から守口市駅行きのバスですが、個人的にずっと気になっていたことがありました、それは、あの阪神大震災が起こった日(1995年1月17日)関西各地の鉄道路線がストップする中、たまたま、阪急バスのJR千里丘発守口市駅行きの便だけ(たまたまこの1便だけが動いたのかもしれない)が運行していて、あろうことか、運転士がバスの車外スピーカーで「このバスは、大阪城公園まで行きます!守口から大阪城公園まで延長します。」と言い出したのです。

本来ならちょうど朝のラッシュ時で、出勤しようとJR千里丘駅に来たが、電車が動かないので足止めを食らっている通勤者たちが、この車外スピーカーの声をを聞きつけて、梅田・京橋・大阪市内方面へ出勤すると思われる人たちが大勢乗って行ってました。

私は、乗らなかったので、「このバスに乗っていれば良かったなぁ」と今に至るまで後悔の念が付きまとっているわけですが、現在まで気になっていて、皆様にお聞きしたいのは、

※1「守口市駅前から大阪城公園までどういう経路を通ったのか?」
※2「少なくとも守口市までは規定の運賃だったしても、大阪城公園まで運賃はいくらだったのか?それと、その徴収はどうしたのか?」
※3「守口市駅前から大阪城公園まで途中の停留所などに停車して客扱いをしたのか?」
※4「大阪城公園のどのあたりに到着したのか?」
※5「大阪城公園で降りた乗客は、この後どうしたのか?」

と言う大きく分けて5つの事が、あれ以来頭の片隅でくすぶっておりました。

それで、今回、たまたま、このような大変有益なHPに出会い、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく投稿させていただきました。

よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

[3610]大東市内に新路線
 たまき  - 2007/6/18(月) 20:48:09 -

引用なし
パスワード
   前に書いた大東市の新田地区にバスが開通するみたいです。
残念ながら近鉄ではなく、不動産会社の委託で住道駅までの区間のようです。住民限定なのか、運賃はどうなのかとかは未定ですが、以前にここの掲示板で、急激な工業地→住宅地化で道も広く、路線開設の余地を書いたのに、まさか他社参入とは意外です。

これが住民専用バスなのであれば、これを機に近隣住民が近鉄バス開設の要望を出してほしいものです。

・ツリー全体表示

[3604]転入車両情報
 美原初芝線 E-MAIL  - 2007/6/6(水) 19:09:55 -

引用なし
パスワード
   レインボー1551がよその営業所から松原に来ています。新しい登録番号は“和泉200か1065”です。今日の夕方、74松原駅前〜平尾の丹比線の運用に入ってました。

・ツリー全体表示

[3602]観光車
 マリンライナー  - 2007/6/5(火) 22:47:46 -

引用なし
パスワード
   皆様、こんばんは。
今日、何台かの近鉄観光バスを見たのですが、台帳とはナンバーが変わっていたり、名称が記載されていない分を書いておきます。

社番:8471 京都200 か 1484 「とおし」 セレガFD
社番:8472 京都200 か 1473 「しまいそべ」 セレガFD 
社番:8303 大阪200 か 1964 「きんかく」 セレガR FD
社番:8601 大阪200 か 2017 「ふたかみ」 新セレガ 
社番:8602 大阪200 か 2018 「あらしやま」 新セレガ

・ツリー全体表示

[3549]エアロクイーンリムジン7701
 美原初芝線 E-MAIL  - 2007/4/11(水) 13:48:41 -

引用なし
パスワード
   タイトルの通り、関空リムジンバスに三菱ふそうエアロクイーンが入ってます。会社番号7701・登録番号は大阪200か2175です。からーは貸切カラーで所属・出発地は不明でしたが関空バス到着コーナーで見ました。

[3566]Re:エアロクイーンリムジン7701
 なかむら  - 2007/4/19(木) 21:34:57 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん:
>▼みなさん:
>色々ありがとうございます。表紙にUPしました(投稿写真よりもきれいなものをいただきました)。
>
>>でも、本当に何で突然「ふそう」なんでしょうか???


他所で実際にあったケースとして、「屋根の高さ」と言う問題も言えます。
阪急観光バスの「さつま」用で入ったセレガHDは三番街の屋根の高さが
低いためだそうです。ふそうSHDと新セレガHDを並べると高さが同じ
に等しいので。現に「セレガ/ガーラ」の導入を見送って「ふそう」導入
する会社もあります。

三重交通でも「長島温泉」のターミナル入口にある“門”のせいで折角の
ガーラ新車が後々になって入れないと発覚して問題になりました。

[3567]Re:エアロクイーンリムジン7701
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/4/19(木) 23:36:58 -

引用なし
パスワード
   ▼なかむらさん:
>他所で実際にあったケースとして、「屋根の高さ」と言う問題も言えます。
阪急梅田は、初代ガーラのSHDも乗り場には発着できない(降車場はOKらしい。日本交通が2階建てを降車場にのみ乗り入れていたとのことです)というのは聞いた事があります。
名鉄バスセンターも新型セレガ/ガーラのSHDはダメみたいですね(長崎バスの名古屋線新車はセレガHDになった)。
だとすると、近鉄バスのリムジン路線でも引っかかる場所があるということでしょうかね。

セレガの場合はこの直結エアコンが足かせになっているような感じですね。もう少し薄いエアコンを開発するなり、床下埋め込みタイプ(?)も必要かもしれません(根本的には低いターミナルの改良なんでしょうが…)。

[3568]エアロクイーンリムジン7702
 博多行きやまと号 WEB  - 2007/4/21(土) 20:14:37 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   7702も続番で入っています。

[3598]Re:エアロクイーンリムジン7701
 毛糸さん  - 2007/6/4(月) 17:53:03 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん
みなさま始めまして
>※ほかにも理由があるかもしれません。
現行のセレガ(ガーラ)では心斎橋の日航大阪Hの屋根が低い(
現行車の屋根が高い)為に入ることができません。
代替時期も重なりふそう車を入れる事になったみたいですよ。

・ツリー全体表示

[3597]上本町
 ひまわり  - 2007/6/4(月) 13:00:27 -

引用なし
パスワード
   このホームページを利用しているものです。凄く役立っています。上本町駅からJR桃谷駅に行く近鉄バスがあるとききました。時刻表を載せていただけたらと思います。

・ツリー全体表示

[3586]学生輸送“近鉄バス”
 美原初芝線 E-MAIL  - 2007/5/25(金) 9:09:37 -

引用なし
パスワード
   皆さんおはようございます。先ほど堺市北区の地下鉄新金岡から中百舌鳥へ向かって走っていたら昨年末に入った松原のブルリボUが上記タイトルの表示を出して走っているところとすれ違いました。会社番号は失念してしまいましたが登録番号は“和泉200か1006”でした。この他、松原に転属したもと関空リムジン車も見かけました。エアポートリムジンの英語表記の跡形がくっきり残ってました。

[3587]Re:学生輸送“近鉄バス”
 taka WEB  - 2007/5/25(金) 16:46:33 -

引用なし
パスワード
   ▼美原初芝線さん:
>皆さんおはようございます。先ほど堺市北区の地下鉄新金岡から中百舌鳥へ向かって走っていたら昨年末に入った松原のブルリボIIが上記タイトルの表示を出して走っているところとすれ違いました。会社番号は失念してしまいましたが登録番号は“和泉200か1006”でした。この他、松原に転属したもと関空リムジン車も見かけました。エアポートリムジンの英語表記の跡形がくっきり残ってました。


僕も通学中によく学生輸送のバスを見かけます。四天王寺学園の輸送車です。
ナンバーから見ると6623のようですが、これは最近4月中ごろからよく見かけるようになりました。
時々3551も輸送車に充当されています。
四天王寺学園への貸切バスをあげますと、6702は往路と時々復路。
8654(元リムジン)、6623or3651が往路に充当されるようです。

[3593]Re:学生輸送“近鉄バス”
 美原初芝線 E-MAIL  - 2007/5/30(水) 9:03:48 -

引用なし
パスワード
   takaさんへ
先日は学生輸送についてご教示ありがとうございます。
ちなみに今日は、地下鉄新金岡駅近くを車で通ったら3551(和泉200か・662)が運用に就いてました。

・ツリー全体表示

13 / 121 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
382000
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved