近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
12 / 121 ページ ←次へ | 前へ→

[3652]茨木―寝屋川間(京阪バス...[3]  /  [3641]フライングスニーカー、大...[2]  /  [3646]大堀線ダイヤ改正[5]  /  [3642]スルKANバスまつりでの展示[1]  /  [3638]乗り越しについて教えてく...[2]  /  [3635]世界陸上メディアシャトル[1]  /  [3464]車両情報ツリー(1)[52]  /  [3630]千日参り開催による迂回運...[0]  /  [3579]バスコレクション[1]  /  [3622]IBUオープンキャンパス...[1]  /  

[3652]茨木―寝屋川間(京阪バス)開業
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/10/1(月) 0:00:24 -

引用なし
パスワード
   29日より、JR茨木東口と京阪寝屋川市駅の間を結ぶ京阪バスの路線(12号経路)が開業しました。
JR茨木東口はロータリーの外側に位置し、市役所南口と駅の間は、往路が市役所南口→JR茨木東口を、復路がJR茨木東口→駅前通り→市役所南口というルート(以前の近鉄バス水尾系統がこのルートであった)となっています。
市役所南口―阪急茨木南口―中津町東は水尾系統と同じで、以遠は直進して五十鈴町、安威川を渡り学園南町停留所から南下して西面大橋付近に目垣停留所を設置、ここからしばらくノンストップで新幹線を越えたところで流通センター、淀川新橋を渡り摂南大学、京阪バス寝屋川車庫を経て寝屋川市駅西口に達します。寝屋川市駅は西口3番乗り場発となります。
バスの運行便数は昼間時1時間に1便程度と当面は様子見的な部分もありそうですね。運賃はJR茨木東口―目垣が210円、以遠は京阪バスの賃率で初乗り220円となり、通し利用は250円となります。

だいぶ前、このサイトが出来る前に、茨木―寝屋川間の路線ができないものかと某所で話題にしたことがあります。その時は水尾系統と並行して運行し、茨木東高校からそのまま南下して淀川新橋を渡るというルートを考えていました。
ただ、淀川の先は京阪バスのエリアですし、どのみち京阪バスがやるか、近鉄バスがやるにしても共同運行(関西、とくに大阪ではこの方式が根付かないですね)となるかという感じで考えていました。

開業を歓迎する一方で、近鉄バスの路線と競合する部分も出てくるので、将来的には増便なった際など)は近鉄バスも参入してもらえたらと思うのですが…今の近鉄バスではそれを望むのは酷なのでしょうか。
http://www.keihanbus.jp/

[3654]Re:茨木―寝屋川間(京阪バス)開業
 たまき  - 2007/10/2(火) 23:26:08 -

引用なし
パスワード
   大阪市バスを除いては、大阪では久々の大型路線の開設ではないでしょうか?
昔のような、郊外と都市中心部を結ぶ路線の開設のようなブームにはならないと思いますが、こういった生活圏がやや離れた地区同士のターミナル駅同士を結ぶ路線の開設は、近鉄でもやってみる価値があるでしょうね。

石切-新石切の路線開設にかぎらず、
・モノレール門真駅-住道駅
・地下鉄門真南-住道駅
・荒本(長田)-鴻池新田-地下鉄門真南
・萱島-門真団地-住道駅(西御領・新田北町経由)
あるいは住道から梅田直通便と引き換えに
・住道-地下鉄横堤

等々、やってほしいですね。

[3657]Re:茨木―寝屋川間(京阪バス)開業
 ひろおか  - 2007/10/3(水) 23:53:02 -

引用なし
パスワード
   茨木―寝屋川間のバスについては、かなり昔に某所で話題になった事がありますね。

今回のルートは野々宮−中津町東間で近鉄バスの水尾系統を避けるように設定されているように思えてしまいます。
茨木市議会の議事録などで判明しているようですが、目垣−学園南町間の道路にバス路線を通すための誘致だったようなので、競合を避けたというわけでは必ずしもなさそうなのですが。

でも、今回のルートみたいに摂南大学・太間口−目垣間を野々宮交差点経由ではなくて、柱本団地・西面大橋経由と、実質阪急バス単独路線となっている柱本線の経路と同じくしたほうがよかったのではないかと思います。
西面・目垣という、近鉄バスの実質撤退後不便になっている地域の代替もできるわけですし。

とりあえず摂南大学輸送に頼って最低限の路線維持を図りつつ、他の利用者も伸ばすという方針でよいのではないかと思います。

>荒本(長田)-鴻池新田-地下鉄門真南
鴻池新田−地下鉄門真南間は過去にやって見事にコケてしまいましたね。
まぁこちらも、八戸ノ里−鴻池新田・地下鉄門真南−試験場前(−門真市駅)間を延長させて試験場輸送に特化すべきだったのではないかと思います。
つまり、試験場輸送に頼って最低限の路線維持を図りつつ、他の利用者も伸ばすという方針ということです。
京阪バスは古川橋駅からの輸送にしか興味がないようなので、チャンスはたくさんあるような気がするのですが。

[3658]Re:茨木―寝屋川間(京阪バス)開業
 たまき  - 2007/10/4(木) 22:47:33 -

引用なし
パスワード
   >>荒本(長田)-鴻池新田-地下鉄門真南

3年前に、1年間の運行で予定通り終了しましたね。
あそこは、茨田大宮地区の人は門真南駅まで自転車や徒歩でいけるし、
門真南行は、競合する市バス36系統ですらいまだに過剰運行気味ですからね。
鴻池新田行も、駅の規模に問題があったり、運賃も200円なら市バスで京橋・大阪駅までいけますから、試験運行は当初から厳しかったですね。

駅の規模や住宅地、路線の競合を考えると、門真南-住道駅のルートのほうが
採算とれそうなので、(市域をまたぐのでコミバスもできないでしょうから)ぜひ試験運行してほしいものです。

・ツリー全体表示

[3641]フライングスニーカー、大日駅発着に
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/9/14(金) 23:54:27 -

引用なし
パスワード
   東京特急線激安便「フライングスニーカー京都・茨木号」が、10月2日出発便より、谷町線・大阪モノレール大日駅に発着することになりました。
大日駅発は20:30、到着は7:26の予定です。なお、他の停留所発着時刻や運賃は同じです。

ソース:東北急行バスサイト
http://www.tobu.co.jp/tohoku/news190913.htm

[3644]Re:フライングスニーカー、大日駅発着に
 500系こだま  - 2007/9/18(火) 23:06:30 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん:
>東京特急線激安便「フライングスニーカー京都・茨木号」が、10月2日出発便より、谷町線・大阪モノレール大日駅に発着することになりました。

 近鉄バスのサイトでも本日発表されています。乗降場はモノレール駅とイオン大日ショッピングセンターの間にある駅前1番乗り場となっています。

[3656]Re:フライングスニーカー、大日駅発着に
 ひろおか  - 2007/10/3(水) 23:21:27 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   実は運行当日まで大日駅1番のりばには何の掲示も出ていなかったのですが、さすがに当日になって時刻表が掲示されました。
京阪バス設置の枚方ー徳島線の掲示サイズを半分にして場所を捻出したようです。バス停の柱自体は守口市設置のものなので調整が付いたのでしょう。
それにしても、どう見たって京阪バスのりばにしか見えないんですが。(汗)

そして運行開始当日の昨日ですが、新聞に広告が折り込まれました。
表は「大日から東京まで4800円」と大書きされ時刻が掲載されています。
裏はその他の高速バス路線の時刻・運賃などが案内されています。

・ツリー全体表示

[3646]大堀線ダイヤ改正
 よしべえ  - 2007/9/23(日) 18:02:03 -

引用なし
パスワード
   10月21日より、大堀線の地下鉄出戸ゆきが土曜日の1便のみ
となり、日中はもちろん朝夕ラッシュ時もほぼ1時間に1本
の運行になると、バス停に掲示がありました。

河内天美駅前発の始発が7:53、最終が18:54、となり、土
曜日の18:54発が地下鉄出戸ゆきとなっています。

その7:53発の次の便が8:40となっており、どう考えても沿
線にある松原高校や平野高校への通学を考慮したダイヤとは
なっておりません。確かに、両校とも自転車通学がほとんど
で、通勤や日中の用足しで利用する乗客も年々減少している
のは重々承知しておりますが、沿線住民としては、通勤通学
に使いづらい新ダイヤとなってしまいました。
個人的に、10年後、いや5年後に大堀線が存在するのだろう
かとの危惧で、不安を感じています。

[3648]Re:恩智線・大蓮線も変わります。
 梅堂雅和 E-MAIL  - 2007/9/26(水) 20:17:31 -

引用なし
パスワード
   バス停の掲示で見ましたが、日付までは失念したものの、同じく10月から恩智線・大蓮線のダイヤも大幅に変更されます。
変更点は以下の通り
05 近鉄八尾〜福祉会館前〜JR八尾〜老原〜志紀車庫前 
23 近鉄八尾〜恩智駅 
恩智駅〜南本町8丁目廻り〜近鉄八尾
以上 土曜日のみの運行に変更
近鉄八尾〜柏村
以上 運行系統の廃止
26 近鉄八尾〜八尾木〜志紀車庫前
以上 運行ダイヤの変更

コミュニティバスの路線再編の告知はないものの、今後はこれでカバーされるのかどうか、注目しています。

[3649]Re:追記です。
 梅堂雅和 E-MAIL  - 2007/9/27(木) 18:14:05 -

引用なし
パスワード
   追記です。
先述の変更日は大堀線と同じく10月21日です。

[3650]Re:大堀線ダイヤ改正
 美原初芝線 E-MAIL  - 2007/9/28(金) 23:00:11 -

引用なし
パスワード
   これに関連する系統で[24]河内天美駅前〜松原車庫前の路線が真昼に毎日一便だけ走ってますがこの路線も10/21以降土曜日1往復(日中)のみの運転になります。管理人さんがこれに関連して日本城タクシーについて触れてましたが以前、雑誌『バスマガジン』で日本城タクシーが取り上げられた際の記事で『松原市内方面の新路線を検討中』との文章がありましたので今後の近鉄と日本城タクシーとの両社の出方に注目です。

[3651]Re:大堀線ダイヤ改正
 よしべえ  - 2007/9/29(土) 19:52:02 -

引用なし
パスワード
   少し話は変わりますが、こういうことになったので、保存の意味で
通勤の時に使う定期券を紙の「河内天美駅前−地下鉄出戸」の券面
のものにしようと、松原営業所まで出向いて買ったのですが、出さ
れたものを見ると「松原 天美 恵我−3区」というハンコが押され
ていました。
窓口に置かれていた各停留所のハンコをのぞき見ますと、以前なら
区界に相当する途中の停留所のハンコがたくさん見かけたのですが、
系統の始発の分しか見られませんでして、○区、という形で対応し
ているようです。
余談ですが、今の紙の券には、コピーすると×などの文字が浮き出
る地紋と、商品券などでよく見かける銀色の筋のようなものが入っ
ているんですね。しばらく紙の券で買わなかったので知りませんで
した。

・ツリー全体表示

[3642]スルKANバスまつりでの展示
 500系こだま  - 2007/9/17(月) 0:35:54 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
    16日に京阪浜大津駅前で開催されたスルッとKANSAIバスまつりですが、近鉄バスからは0702号車が展示されていました。

 今年は会場が狭いために各社局1台の展示になり、近鉄バス名物?の2階建て車ではなく、ハイブリッド車の展示で少々寂しい印象がしました。隣の阪急バスが夜行高速車(他には神姫バスもあり)だったので、尚更そのような感じました。

 展示終了間際には、LED表示を色々と乗務員が変えたので、撮影の人だかりになったのは言うまでもありませんでした。その際撮影の1枚を添付します。
 

[3643]Re:スルKANバスまつりでの展示
 いずみ  - 2007/9/17(月) 8:54:35 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼500系こだまさん:
> 展示終了間際には、LED表示を色々と乗務員が変えたので、撮影の人だかりになったのは言うまでもありませんでした。その際撮影の1枚を添付します。
ことぶき号や、電車代行なども表示していましたね。伊丹市営のバスまつり浜大津の特製LEDには驚かされました・・・
開場から終了まで楽しむことができましたが終了直前から大雨になったのが残念でした。
近鉄バスはグッズ販売のみで少々寂しい感じでした。廃品部品販売を願うところです。

それでは・・・

・ツリー全体表示

[3638]乗り越しについて教えてください
 メンデル  - 2007/9/11(火) 15:35:13 -

引用なし
パスワード
   調べましたがどうしてもわかりませんでしたので、バスの乗り越しについて教えてください。
2区のゾーン定期で3区まで乗り越したとき、いくら払えば良いのか教えていただけませんでしょうか。

[3639]Re:乗り越しについて教えてください
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/9/11(火) 23:13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼メンデルさん:
>調べましたがどうしてもわかりませんでしたので、バスの乗り越しについて教えてください。
>2区のゾーン定期で3区まで乗り越したとき、いくら払えば良いのか教えていただけませんでしょうか。

一応、バスの営業所にもお問い合わせください。

基本的には定期券は、乗り越した場合は乗り越し区間の運賃は差額ではなく、実費を取られる扱いになっています。
ですので、2区で3区に乗り越した場合は、200円もしくは220円が必要になるはずです。違いがあるのは、3区にはみ出した乗車区間が半区200円に当たるか、1区220円になるかで異なるからです。
(註)詳しい方フォローください。

[3640]Re:乗り越しについて教えてください
 メンデル  - 2007/9/12(水) 8:38:09 -

引用なし
パスワード
   ご返事ありがとうございました。
今まで自動車通勤でしたが、10月から電車〜バス通勤に変更になります。
通学を含めて、生まれて初めての電車〜バス通勤です。
わからないことがたくさんありますので、また、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

[3635]世界陸上メディアシャトル
 いずみ  - 2007/9/1(土) 22:03:23 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   8月25日から9月2日まで大阪長居で行われている世界陸上で近鉄バスが各ホテルと会場とを結ぶメディアシャトルとして運用に就いています。
詳しくは分かりませんが選手輸送ではなく各国の報道機関関係者の利用と思われます。なお選手輸送としては奈良交通が大半を占めています。ほか、奈良観光バスや国際興業大阪、日本交通、神姫が少なからず見られました。
阪急、阪神など在阪のバスが見られないのはナショナルサプライヤーにknt!
(近畿日本ツーリスト)が入っている為ですね。
下記に確認できた車両を記します。
8306(電通大ゴリラバス)稲田
8307(電通大ゴリラバス)稲田
8654(IBUスクール・元関空リムジン)松原
8303(きんかく)布施
8304(かわち)布施
2866(すみれ)布施
0321(おくやま・リフト付観光バス)布施

それでは・・・

[3636]Re:世界陸上メディアシャトル
 いずみ  - 2007/9/3(月) 21:28:34 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   昨日無事に閉幕しましたが撤収の為か本日もメディアシャトルを確認できました。
8469(とおし)京都200か1484
8471(くざき)京都200か1436
上記2台です。どちらも再び京都所属となった様です。
車両台帳訂正願います。

それでは・・・

・ツリー全体表示

[3464]車両情報ツリー(1)
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2006/11/18(土) 3:39:39 -

引用なし
パスワード
   [#3463]に記しましたとおり、車両台帳のPDF化に合わせて、車両の異動に関するツリーを新たに立ち上げます。

今後、車両情報は当記事の「返信」を押して投稿してください。
なお、このツリーも投稿件数が多くなった場合(概ね20〜25件を目途に)、新たなツリーを作成して投稿できるようにします。
[#3017]に始まる「修正依頼」ツリーへの投稿はしないでください。投稿されても、こちらのツリーに強制的に移します(その場合、投稿者による削除はできなくなります。ご了承ください)。

情報ツリーにおける、ルールを決めることにしました。
*「題名」は適宜変更してください(例:「3***号車が異動」)。
*既出の情報は、その情報の間違いを訂正する場合を除いては投稿しないでください。
 (「修正依頼」ツリーでは何度も同じことが投稿されました。
  正しい情報は多少遅れても反映いたしますので、1度書いていただければ結構です)
*できる限り、社内番号と登録番号(ナンバープレート)を併記してください。
 (「6***が松原に移った」とだけ書くのではなく、ナンバーの確認もお願いします)
*新車情報は、写真を伴う場合には新規投稿にしていただいても構いません。
*他社へ移籍した車両の情報については、別ツリーで投稿してください。
*「修正依頼」ツリーへの投稿は今後行わないでください。

ルールから逸脱している場合は削除する場合もあります(いちいち注意はしません)。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

[3612]移管情報
 まや  - 2007/6/21(木) 22:14:17 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん

松原から鳥飼に6114号車(ブルーリボンシティロング)が移管されました。
新ナンバーは、大阪200か22−19です。
94年式車の廃車代替と思われます。

「やっと・・・?」「とうとう・・・?」
EEドライブ車が全廃となりますね。

[3614]Re:移管情報
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/6/21(木) 23:14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼まやさん:
>「やっと・・・?」「とうとう・・・?」
>EEドライブ車が全廃となりますね。
EE車全廃というのは、鳥飼においてでしょうか、全社的にでしょうか?と気になってしまいました。
全社的となると、時代の流れは早いものと感じてしまいます。

[3615]Re:移管情報
 まや  - 2007/6/24(日) 21:52:49 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん:

>>「やっと・・・?」「とうとう・・・?」
>>EEドライブ車が全廃となりますね。
>EE車全廃というのは、鳥飼においてでしょうか、全社的にでしょうか?と気になってしまいました。
>全社的となると、時代の流れは早いものと感じてしまいます。

現在、EE車の廃車(除籍)がほぼ完了してるのでは?
鳥飼のEE車はあと4台ですが、今月中に廃車になるみたいですね。
「シャクリ」「HAS」「インチング」「非常脱出装置」・・・
独特な装備がいっぱい詰まったEE車も遠い「思い出」になろうとしています。

[3618]Re:新車情報(稲田)
 すみのどう  - 2007/7/5(木) 13:37:45 -

引用なし
パスワード
   本日住道駅前にて、阪奈線16生駒登山口行きにて
HRノンステの新車が運用されてました。

社番6721 登録番号大阪200か22-36

・ツリー全体表示

[3630]千日参り開催による迂回運転
 taka WEB  - 2007/8/11(土) 20:36:04 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   近鉄バスでは去る8月9日に藤井寺駅前を発着のバスを迂回運転させました。
これは藤井寺駅周辺で「千日参り」が開催され、交通規制が実施されたためです。
交通規制は藤井寺駅前〜東藤井寺停に被っており、巡回は毎年行なわれています。
野々上経由はあまりバス停位置が離れませんが、野中経由は八尾方面行き発着バス停からの発車となりました。
ちなみに野々上経由のバスは藤井寺球場の跡地を駐車場として利用し、Uターンなどを行なっていました。

見る限り、野中周りは約10分ほどの遅れ。
八尾路線は周辺道路渋滞により、かなり遅れが発生していた模様です。

1枚目…普段は無いような大カーブを通過する6707車
2枚目…藤井寺球場跡地で次の出発まで休憩中
3枚目…普段は実現しない松原車と藤井寺市役所との並び

・ツリー全体表示

[3579]バスコレクション
 cityflyer  - 2007/4/30(月) 13:58:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして皆さん、いつも見ているだけで初めて書き込ませて頂きます。
トミーテックから発売されている、バスコレクションの第10弾のラインナップが先日発表されました。
第10弾は、日野セレガのFD/GDと新型の3タイプで商品化事業社に近鉄バスと奈良交通が含まれており、8月の発売がとても楽しみです。http://www.tomytec.co.jp/hobby/buscollection/index.html

[3625]Re:バスコレクション
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/8/4(土) 22:18:21 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼cityflyerさん:
>トミーテックから発売されている、バスコレクションの第10弾のラインナップが先日発表されました。
イベントでも既にプロトタイプが紹介されていますね。バスコレとしては初めて近鉄バスが登場します。ようやくといいますか、近鉄バスがあまりこの手の方面に消極的な感じがしてなりません。
先週の話になってしまいますが、銀座松屋の鉄道模型ショウでも、紹介されておりましたので写真を載せておきます。
モデルとなったのは、2857号車で路線は「フライングライナー」になっていました。

もう一つ、バスではありませんが近鉄特急10100系ビスタカーII世(KATO)も載せておきます。こちらは、先に発売したA・B編成(流線型先頭車付)に加えて、C編成(両端とも貫通型)の紹介も行われました(既に発売されています。A・B編成も追加生産分が近く出荷の予定)。
後ろに映っているお召し列車(1号編成)も注目ですね。こちらも後継たるE655系の登場でいよいよ引退になります。

・ツリー全体表示

[3622]IBUオープンキャンパスによる臨時バス
 taka WEB  - 2007/7/22(日) 18:13:53 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   昨日(7月21日)と本日は、四天王寺学園羽曳が丘キャンパスにおいてオープンキャンパスが行われました。
これに伴い藤井寺・古市駅と当校間では運転本数が少ない時間帯に臨時直行バスを運転しました。
これには今日、他営業所のバスも充当されたようです。
以下は今日僕が目撃しました、臨時バスに充当されたバスです。

3558、3559、6122、6502、6609、6718車

この他にも充当されていた可能性があります。
また昨日は最新鋭の6720車も充当されました。

※LICはびきの鉄道祭りでの展示車…2856車

[3623]LICはびきの鉄道祭りでの展示
 500系こだま  - 2007/7/22(日) 22:46:01 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼takaさん:
>※LICはびきの鉄道祭りでの展示車…2856車

 本日、その展示車を撮影しましたので、画像をUPします。

 尚、近鉄電車の架線作業車と並ぶ形で展示されていました。

 それにしても場所柄とはいえマイカーでの来場が多く駐車場が満車で、外環との交差点が渋滞していたのには閉口しました。

・ツリー全体表示

12 / 121 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
382000
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved