近鉄バス情報交換所

2011年12月31日16時をもちまして投稿受付は終了しました。当面は投稿記事のみが見られるようにいたします。

お問い合わせはメールにてお願いします。
10 / 121 ページ ←次へ | 前へ→

[3747]松原[1]  /  [3714]阪奈線 JR住道-安田の...[5]  /  [3744]びっくり珍運用(稲田編)[1]  /  [3730]【共同運行会社情報】福島...[0]  /  [3682]観光2451〜2554号車引退ほ...[6]  /  [3688]花園駅前〜吉田駅前間に新...[8]  /  [3718]バスマガジン[0]  /  [3712][管理者削除][1]  /  [3711]関空・伊丹 - USJ線ダイヤ...[0]  /  [3665]京都−津間高速バス申請[3]  /  

[3747]松原
 RT E-MAIL  - 2008/4/28(月) 21:33:17 -

引用なし
パスワード
   社内番号1551、1552、1564号車に排ガス低減装置のステッカーを貼り付けてるを確認しました。

[3763]松原
 RT E-MAIL  - 2008/5/22(木) 11:39:55 -

引用なし
パスワード
   >社内番号1566にも排ガス低減装置のステッカーを貼っているのを確認しました。
本来なら車検切れで規制地域内で登録できなくなるところですが、低減装置取付で数年間延命されたと思われます。

・ツリー全体表示

[3714]阪奈線 JR住道-安田の最終乗車
 たまき  - 2008/3/31(月) 0:15:37 -

引用なし
パスワード
   明日で事実上廃止になる区間の昨日乗車をしました。
 のった時間帯もあるのでしょうが、諸福のあたりで、乗車人数が27人(幼児含む)もいたのには驚きました!それもお別れ乗車目的の客は皆無で、ダイヤモンドシティに行く人、病院に行く人、ペットを連れた若い人と、明日で廃止になるとは思えないような光景にかつての活況振りを彷彿させてくれました。。

地元に長年住んでいて、この路線は土休日の午前中に梅田に向けて走る便と、夕方以降に住道方面にむかう便に活路があるのはわかっていたのですが、浜南口と車庫との距離感を考えると厳しいと判断されたのでしょうが、今日乗っていた乗客のような人たちのバス便がなくなると思うと、複雑な気持ちや公共交通としてもったいない気持ち、赤字路線ながら今日まで運行してきた会社へのお礼の気持ちもありました。

大東市としても廃止後の市民の反応を確認しだい対策を講ずるとのことで、梅田直通はもうありえないとしても何らかの代替策はなされるよう期待しつつ今回の廃止を見届けたいと思います。

[3721]Re:阪奈線 JR住道-安田の最終乗車
 たまき  - 2008/4/7(月) 1:09:47 -

引用なし
パスワード
   すみません、書き忘れたことなのですが、4月からは整理券発行がなくなっていました。昼間割引回数券の案内もきちんと?安田が省かれてました。

[3724]Re:阪奈線 JR住道-安田の最終乗車
 オルガ・サブナック E-MAIL  - 2008/4/9(水) 23:03:03 -

引用なし
パスワード
   ▼たまきさん:
「大東市としても廃止後の市民の反応を確認しだい対策を講ずるとのことで、梅田直通はもうありえないとしても何らかの代替策はなされるよう期待しつつ今回の廃止を見届けたい」
とのことですが、大東市には何らかの代替策をお願いしたいものですね。
・JR住道〜地下鉄横堤〜地下鉄鶴見緑地(浜南口まででは不足)
および出入庫間合いもかねた、
・稲田車庫前(実際にはまだありませんが)〜住道駅前
この2路線は、あってしかるべきかとわたくしは思います。
ただ、もしかすると住道駅への京阪バスの進出もあり得るかも知れません。再来年、かの地に京阪百貨店の開業が予定されているためです。そのため、事実上廃止された区間が、近鉄ではなく、京阪で代替される可能性は若干あります。

[3725]Re:阪奈線 JR住道-安田の最終乗車
 たまき  - 2008/4/10(木) 22:14:49 -

引用なし
パスワード
   今日現在、バス停の撤去はなされていませんでした。撤去されずそのまま塗り替えられてコミバスが運行されれば助かるのですが・・。
確かに、住道−横堤までだと市バスのターミナルを借りることで折り返しが可能ですね。コミバスの形態だと、大東市外まで運行は難しいけど、市バスの競合を避けるため安田−横堤はクローズドア制になるのでしょうか?(可能性は限りなく低いか・・。)

京阪百貨店が自社鉄道駅以外に出店するのは今回初めてとのことで、試行もかねて門真方面から住道へ京阪バスを走らせることは十分考えられますね。京阪大和田-門真団地-御領西-大東新田-赤井-住道とか)

[3748]Re:阪奈線 JR住道-安田の最終乗車
 たまき  - 2008/4/29(火) 21:07:19 -

引用なし
パスワード
   今日現在、廃止された区間のバス停は今も撤去されていない中、
大投資のホームページを見ると、市議会で近鉄バス廃止について取り上げられているようです。コミバスの増便として、龍間、寺川の勾配がおおい地区、そして今回の住道駅-浜南口がとりあげられています。
まずは推移を見守りながら、意外にはやく赤井-安田の復活が期待できるかもしれません。

・ツリー全体表示

[3744]びっくり珍運用(稲田編)
 美原初芝線 E-MAIL  - 2008/4/25(金) 21:16:18 -

引用なし
パスワード
   今日の19:30過ぎのことですが、南森町付近の国道1号線を稲田所属のハイブリッドノンステ0701(大阪200か2121)の梅田行きを見ました。同車は小阪駅前〜鴻池新田間だけしか見なかったのでちょっと驚きました。昼間でカメラ持参していたら是非写したかった場面でした。このところ路線再編・本数減便と暗い話題ばかりの阪奈線に久々に楽しい話題を提供してくれました。

[3745]Re:びっくり珍運用(稲田編)
 すみのどう  - 2008/4/25(金) 22:02:34 -

引用なし
パスワード
   今朝鴻池新田駅で春宮線、小阪駅前行きにリエッセ0403が
運用されてました。最近稲田リエッセは大東コミバスの代走以外で
ほとんど見ることも無く、また春宮線での運用は久しぶり?ではないかと。
バスに乗車してる子供も「このバス小さい」と珍しいそうに
言ってたのが印象的でした。

・ツリー全体表示

[3730]【共同運行会社情報】福島交通が会社更生法
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/4/14(月) 1:31:33 -

引用なし
パスワード
   福島特急線「ギャラクシー」を共同運行する福島交通が11日、会社更生法の適用を東京地裁に申し立て、経営破綻しました。
なお、バスの運行には影響はないとしています。

「お客様への重要なお知らせ」更生手続開始の申立てについて(福島交通)
http://www.fukushima-koutu.co.jp/x/modules/news1/article.php?storyid=163

・ツリー全体表示

[3682]観光2451〜2554号車引退ほか
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/3/10(月) 22:59:25 -

引用なし
パスワード
   近鉄観光バスの最上位車であった、セレガGDトイレ・ビールサーバ付の4台がいよいよ引退となりました。
該当車は2451・2452・2553・2554号車で、それまで使用されていたサロンタイプのグランデッカ(2102〜4号車)に代わって投入されたものです。現在の観光系塗装はこの車両から採用されました。1994〜5年式ですから、もう13〜4年になるのですね(グランデッカは1986年式なので当時の近鉄観光バスの慣例で8年程度で置き換えていたことになる)。

ビールサーバの取付けは1998年頃に行われたもので、業界初の試みでした。

今後、代替の車両が登場するのかどうかのアナウンスはありませんが、夜行便の続行で使われることもありましたので、何らかの車が欲しいところです。

ちなみに、これより古い最初期型セレガ2058号車(1990年10月登録)はもう17年半になりますが、こちらはどうなるのか気になります(こんなに長持ちさせるとは。以前は路線バスでも15年で廃車だったのに)。
夜行の新車はもう3年も投入されていない異常状態であり、265*、285*、775*あたり(1996〜8年式)はそろそろ代替車が必要なのではないかと感じます。7751号車も結構車体の老朽化が著しく、エアロキングが復活しない限りは、新宿特急線の利用者減を考慮して、同線での2階建ての運行が終了する可能性も出てくるかもと感じます。

[3708]ラストラン! GO
 いずみ  - 2008/3/28(金) 22:13:26 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
    公式サイトでも紹介されていた通り、今夜あべの橋20:55発の島原鉄道弾丸ツアーに今月末で引退となる2553(VISTAIII)が運用に就きました。正面には「ラストラン!GO」の文字が貼られ良い記念となりました。
島原鉄道南線もこのバスもラストで・・・誠にさよならつ゛くしですね。

[3709]Re:ラストラン! GO
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/3/28(金) 23:41:05 -

引用なし
パスワード
   ▼いずみさん:
> 公式サイトでも紹介されていた通り、今夜あべの橋20:55発の島原鉄道弾丸ツアーに今月末で引退となる2553(VISTAIII)が運用に就きました。正面には「ラストラン!GO」の文字が貼られ良い記念となりました。
>島原鉄道南線もこのバスもラストで・・・誠にさよならつ゛くしですね。
公式サイトの観光バスラインナップも、今回引退の車両については削除されましたね。
トイレ付新型セレガの掲載がされるようになりましたが、こちらはハイデッカーで洗面所もなし…グレードダウンしてしまっていますね。
#島鉄線は先日、乗ってきました。

[3717]Re:観光2451〜2554号車引退ほか
 キャメル  - 2008/4/3(木) 19:20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼MIYAKO[編集長]さん:
>近鉄観光バスの最上位車であった、セレガGDトイレ・ビールサーバ付の4台がいよいよ引退となりました。
>該当車は2451・2452・2553・2554号車で、それまで使用されていたサロンタイプのグランデッカ(2102〜4号車)に代わって投入されたものです。現在の観光系塗装はこの車両から採用されました。1994〜5年式ですから、もう13〜4年になるのですね(グランデッカは1986年式なので当時の近鉄観光バスの慣例で8年程度で置き換えていたことになる)。
>
>ビールサーバの取付けは1998年頃に行われたもので、業界初の試みでした。
>
>今後、代替の車両が登場するのかどうかのアナウンスはありませんが、夜行便の続行で使われることもありましたので、何らかの車が欲しいところです。
>
>ちなみに、これより古い最初期型セレガ2058号車(1990年10月登録)はもう17年半になりますが、こちらはどうなるのか気になります(こんなに長持ちさせるとは。以前は路線バスでも15年で廃車だったのに)。
>夜行の新車はもう3年も投入されていない異常状態であり、265*、285*、775*あたり(1996〜8年式)はそろそろ代替車が必要なのではないかと感じます。7751号車も結構車体の老朽化が著しく、エアロキングが復活しない限りは、新宿特急線の利用者減を考慮して、同線での2階建ての運行が終了する可能性も出てくるかもと感じます。


4月2日、新型エアロキングの発売開始です。

下記のHPからどうぞ。

http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/080402/080402.html

[3729]Re:観光2451〜2554号車引退ほか
 いずみ  - 2008/4/14(月) 0:07:55 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   2553はラストランの飾りそのままで鳥飼でナンバーが切られた状態で留置されています。譲渡先が気になりますが恐らく防長でしょうか?
写真は敷地外からです。

・ツリー全体表示

[3688]花園駅前〜吉田駅前間に新路線が誕生です。
 近鉄バス大好き  - 2008/3/13(木) 15:05:58 -

引用なし
パスワード
   近鉄バスの公式サイトで知ったのですが平成20年4月1日(火)に新路線が誕生です。
担当:枚岡営業所
運行区間:花園駅前〜吉田駅前
運賃:均一で大人200円(小人100円)
運行回数:平日48往復、休日33往復

石切線に続いて新路線もリエッセでの運行になるのでしょうか?

[3701]Re:花園駅前〜吉田駅前間に新路線が誕生です。
 h E-MAIL  - 2008/3/25(火) 0:38:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ふと久々にここにたどりつきました。
明るい話題をあげておきます。。。

私は花園の南側に住んでいたことがあるのですが
やっとこれで孤立無縁の吉田駅に伸びる足がつきますね…
花園方から考えても、イトーヨーカドー、朝高、玉川高校…じゃないのか今は
と施設があって、広い道もついたのに、完全に今までほったらかし。
私も、、吉田駅までえっちらおっちら自転車をこぎ続けたものです。
結構、、辛い距離でしたね…
これもまた高架工事進展の証なのかもしれませんが、何かうれしいな。
花園の駐輪場にあふれていた自転車も少し減るくらいなら成功ですね。

願わくば、こんな路線をぶつ切りにしないで、一時間に1〜2本でも
山本のほうから伸ばしてくれればいいのに、と思いますが、贅沢ですかねぇ。
あの南北は切れているようで行き来はありまして。
ヨーカドーいくおばぁが乗ってくれるかもしれませんし。
住んでいた頃の私にとっては必須な路線です(笑)

いずれにせよ、残るように祈っています。久々にたずねてみようかな…

しかしトピ違いですが、、一人暮らし初めの奈良の大宮通り。
バス停に書いてある「住道駅前(近鉄バス)」の文字。
当時は読めず「じゅうどう?」1日1本?なんじゃこりゃどこや?
それから、、阪奈道路を知り、山の向こうの町を知り、んで
近鉄バスというものを知りました。
その頃はもう国分あたりの路線も消えた後でしたが、
あのあたりを地味に(失礼)走っている姿は何か惹かれるものありまして、
それで知った河内の空気が好きでして…結局住んでしまったのですが
このサイトもずっと、お気に入りに入っています。
…うーん、結局積極的に利用する機会なかったですけど、寂しいもんです。

[3704]Re:花園駅前〜吉田駅前間に新路線が誕生です。
 たまき  - 2008/3/26(水) 0:48:16 -

引用なし
パスワード
   管理人さまも書かれていますが、大東市のコミバスと統合する形でさらに加納〜住道(南口)まで運行してほしいものですね。

奈良市内で見かけた、近鉄バスの住道駅前行ですが当方、大東市内にいまして産業大学前行が15分間隔のなか、梅田始発(後年は住道駅前始発)の近鉄奈良駅行が1日1本あるのには??でしたね。その車両は奈良ナンバーで走っていたのも覚えております。バス停跡地は今では速度取り締まりのスペースになってますね。
余談ながら、地元の年配のかたは、今でも「じゅうどう」と呼ぶ人もいますよ。

[3705]Re:花園駅前〜吉田駅前間のルートです。
 近鉄バス大好き  - 2008/3/26(水) 9:05:32 -

引用なし
パスワード
   公式サイトでルートが発表されました。

花園駅前〜稲葉町〜吉田下島(イトーヨーカド前)〜大阪朝鮮高級学校前〜吉田本町(アーバンケア島之内前)〜吉田駅前 

[3719]Re:花園駅前〜吉田駅前間のルートです。
 すみのどう  - 2008/4/6(日) 21:23:13 -

引用なし
パスワード
   先日4/4に花園に所用があったので、遠回りになるのですが
花園〜吉田駅で乗車してきまました。

運用車両はリエッセ0310,レインボーII1601の2台で運用
されてるみたいでした。
私が乗車したのは午後3時ごろで乗客は私を含めて3名のみ
途中で乗り降りもなく、対向車のバスは乗客0でした。

これからもっとアピールして乗客増やすようにしないと
厳しいのではと思ってしまいます。

・ツリー全体表示

[3718]バスマガジン
 いずみ  - 2008/4/3(木) 22:53:11 -

引用なし
パスワード
   三推社/講談社の別冊ベストカー「バスマガジンvol.28」3月27日発行のバス会社潜入レポートに近鉄バスが紹介されています。今春の新車は間に合っていませんが各営業所の紹介や車両データも掲載されており参考になります。
また、稲田の6122にゼッケンバスとしてバスマガジンの広告が3月11日まで施されていたようです。
個人的に未撮影だったのが悔やまれます。

ゼッケンバスのサイトです
http://zeichenbus.com/

・ツリー全体表示

[3712][管理者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理者によって削除されました。(08/3/31(月) 23:40)

[3713]お願い
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/3/30(日) 19:53:35 -

引用なし
パスワード
   ▼X for menさん:
ご乗車ありがとうございます。
投稿の内容についてですが、情報源に疑問があります。内部情報であれば投稿はお控えください。
エアロキングが再生産になる話は一部では出ていますが、現時点でふそう側が製造するという発表を正式にしていませんので、情報に正確さを欠きます(期待はしてよいかと思いますが)。

それと、今回の投稿は[#3682]に関連しておりますので、3682番の投稿に返信する形にしてください。
※このツリーは一両日中に削除します。

・ツリー全体表示

[3711]関空・伊丹 - USJ線ダイヤ変更
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/3/29(土) 0:10:34 -

引用なし
パスワード
   関西空港および伊丹空港とUSJを結ぶリムジンバス路線について、4月1日よりダイヤが変更されます。特に、伊丹発着便は減便となります。
また、ホテル日航ベイサイド大阪が廃業(ホテルは京阪に譲渡され、5月にホテル京阪ユニバーサルタワーに改称。京阪は既にホテル京阪 ユニバーサル・シティも運営)することから、同ホテル前の発着がなくなり、またホテル近鉄ユニバーサルシティ経由便も減るということです。

・ツリー全体表示

[3665]京都−津間高速バス申請
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2007/12/24(月) 20:37:33 -

引用なし
パスワード
   来年開業が迫る新名神高速道路(旧第二名神)を経由して京都と三重県を結ぶ路線が申請されました。来年3月に開設予定です。

近鉄バスと三重交通の共同運行で、京都駅八条口〜津・三重会館に1日4往復、京阪バスと三重交通の共同運行で京都駅八条口〜近鉄四日市・新正車庫に1日6往復が設定されます。
近鉄バスにとっては、高速バスにおいて京都発着路線はあるものの、大阪を経由しない路線は初めてとなります。
距離は津発着が110km(四日市発着は100km)、所要時間は1時間53分。途中、五条京阪と滋賀県の土山バスストップに停車、京都と津、四日市まで2,500円です。

参考:三交公式サイト http://www.sanco.co.jp/company/news/img/release0712_1.pdf

※12月は全然投稿がなかったので、このまま年明けになるかと思いましたが、ネタできましたね。新名神への路線免許を獲得する意味合いもありますが、京阪バスも参加するあたりは諸処の事情があったのかと。

[3687]Re:京都−津間高速バス申請
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/3/12(水) 21:42:07 -

引用なし
パスワード
   >来年開業が迫る新名神高速道路(旧第二名神)を経由して京都と三重県を結ぶ路線が申請されました。来年3月に開設予定です。
いよいよ3月20日より運行を行うことになりました。

各社リリース
近鉄バス
http://www.kintetsu-bus.co.jp//news/topics.cgi?no=266
京阪バス
http://www.keihanbus.jp/pdf/20080310mie.pdf
三重交通
http://www.sanco.co.jp/company/news/img/release0803_1.pdf

[3698]京都−津間高速バス出発式開催される
 いずみ  - 2008/3/22(土) 1:44:46 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   投稿遅くなりましたが・・・
20日京都駅八条口10時30分発の初便で出発式がおこなわれました。生憎の雨の中、関係者多数参加されており運転手氏への花束贈呈がおこなわれました。使用車両は京都所属の8574「まほろば」で前面には「祝開業 京都〜甲賀土山・津」の文字が入れられています。また側、後面には行先板枠が新たに設けられ「高速バス 京都〜津」と表示されています。

[3710]名神ハイウェイバスも新名神経由に
 MIYAKO[編集長] WEB  - 2008/3/29(土) 0:03:04 -

引用なし
パスワード
   名神ハイウェイバス(名阪近鉄バス、名古屋観光日急、JR東海バス、西日本JRバス)も、4月22日にダイヤを変更し、超特急便を新名神経由に変更することになりました。新名神経由便は、京都〜三重線と同様に、土山バスストップにも停車します。
新名神とはいえ、名神ハイウェイバスが本来の名神高速を通らなくなるとなると、なんだか複雑な心境ですね。

・ツリー全体表示

10 / 121 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
381992
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.
本サイトは非公式です。近鉄バス株式会社、近鉄観光バス株式会社、
近畿日本鉄道株式会社、およびその他の関連法人とは一切関係ありません
当サイトの内容を他のホームページ、掲示板、書籍などに許可なく転載することを禁じます
Copyright (C) 2000-2010 MIYAKO,All Rights Reserved